最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:77
総数:358470
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

秋の運動会〜恋野やっちょん〜

 全員で踊るやっちょんは迫力です。恋野パワー全開!
 一人ひとり個性輝く運動会でした。本当に今日までよく頑張りました。いつも素直で一生懸命頑張るみなさんはとても素敵です。

 PTA役員、保体部のみなさま、お手伝いいただいたみなさま、早朝の準備から片付けまでお本当にありがとうございました。
 保護者のみなさま、地域のみなさま、たくさんのご声援ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は予行練習!

 今日は、午前中、予行練習をしました。朝から晴天で気温もどんどん上がってきました。
一通りの演技種目をしました。今日の予行練習の反省から本番当日に向けて修正をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ふれあいルーム1

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後に1年生のふれあいルームがありました。今日は紙コップやトイレットペーパーの芯材を使って「けん玉」を作りました。みんな真剣な表情で形を作り、玉を取り付けています。

1年生 ふれあいルーム2

画像1 画像1
画像2 画像2
形が出来上がったら、ペンで絵を描いたり、けん玉遊びを試してみたり…。作って楽しい、遊んで楽しい、すてきな時間を過ごすことができました。お世話になったみなさま、ありがとうございました。

高学年 運動会の練習開始!

 運動会の練習を始めました。一人ひとり目標をもってがんばってほしいと思います。9月30日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2・3年生 運動会の練習が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から運動会の練習が始まりました。1・2・3年生は音楽室でダンスの練習に取り組んでいます。みんな音楽に合わせて元気いっぱい、笑顔いっぱいで頑張っています。

第2回学校運営協議会

 9月1日(金)第2回学校運営協議会がありました。はじめに、学校の様子と今後の行事、橋本市標準学力調査と全国学力・学習状況調査の結果・体力テストの結果を報告しました。  
 続いて、学校からの支援の要望について協力や助言をいただきました。また、「地域に開かれた防災の取組」について協議した内容をもとに、今後の取組を進めていきたいと思います。いつも、貴重なご意見をいただき、本当にありがとうございます。

ポイント打ち

8月31日(木)

 9月5日から本格的に運動会練習が始まります。並ぶ位置やライン引きの目安になるように、放課後、運動場にポイントを打ち込みました。
画像1 画像1

1学期後半開始!

 38日間あった夏休みを終え、子どもたちの元気な声が戻ってきました。
 夏休み明け集会では、校長先生や教頭先生、養護の先生からのお話をしっかり聞き、一学期後半のスタートをきることができました。
 生活のリズムを学校モードに切り替えて、まだ少し続きそうな残暑を乗り切りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

橋本市・高野町内小学校学童水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日7月26日、午前中サカイキャニングスポーツパーク前畑古川プールで、橋本市・高野町内小学校学童水泳記録会が4年ぶりに開催されました。本校から5・6年生の6名の児童が出場しました。自己ベストを目指し、男女個人種目、女子200Mフリーリレーよく頑張りました。

夏休み前集会

 表彰伝達の後、交通安全子供自転車全国大会に出場する自転車クラブAチームの選手を代表してキャプテンから、「優勝を目指して頑張ってきます。」との力強い決意表明がありました。明日から夏休みが始まります。規則正しい生活を心がけ、学校生活では、経験できないことや新しいことにチャレンジして楽しい夏休みにしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳記録会3〜6年

 本日【7月18日】校内水泳記録会を行いました。一人ひとり、自己の目標に向かって、少しでも長く、少しでも速く泳げるよう頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内水泳記録会1・2年

 水にも慣れ、沈んだり、浮いたり出来るようになりましたね。けのびやバタ足も上手になってきたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恋野フェスティバル

 本日【7/7】2時間目に児童会主催で恒例の夏休み前の「恋野フェスティバル」をおこないました。最初に校長先生,児童会会長のお話の後、新聞のりゲームをしました。代表の人とジャンケンをして負けると新聞紙を半分に折ってゆき、小さくなる新聞紙の上に最後まで乗り続けた人が勝ちというゲームでした。新聞紙が小さくなってつま先立ちで粘っている子もいました。
 次に、○×ゲームをしました。大変盛り上がっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おでかけ公民館1

 7月7日(金)、3限目に恋野公民館のみなさん、地域のみなさん、他地区公民館のみなさんに来ていただき、楽しいゲームをしていただきました。恋野地区公民館運営委員長さん、館長さんの挨拶や説明の後、最初に、昨年に続き、「橋本音頭」を全員で踊りました。
覚えている子も結構いて、楽しそうに踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おでかけ公民館2

橋本音頭を踊った後は、ゲーム開始です。景品ゲットできたかな?
上:空き缶ゲーム 10秒で何個積めるかな?!「落ち着いて、落ち着いて」でも、「落ち着いてられません。」
下:ストラックアウト 4枚抜いたら景品ゲット! 抜けそうでなかなか難しいです。  
画像1 画像1
画像2 画像2

おでかけ公民館3

上:わなげ(高学年) 4本入ったら景品ゲット! 一人輪っか8本もらえます。
           
下:まといれ(低学年) 3つ入ったら景品ゲット! 一人ボール6個とお手玉3個もらえます。

楽しい時間を過ごすことができました。恋野地区公民館のみなさん、地域のみなさん、他地区の公民館のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校訪問、2年生研究授業(6月30日)

 和歌山県教育委員会、橋本市教育委員会より指導主事による学校訪問がありました。4時間目に2年生以外の学級で授業を公開し、5時間目に2年生の研究授業(算数)を行いました。
 2年生の研究授業「図を使って考えよう」では、大勢の先生が見つめる中でしたが、テープ図をかいて式を考える授業を、ワークシートに自分の考えを書いたり、タブレットを使って話し合いをしたりして、課題の解決に最後まで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問

公開授業
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA親睦レクレーション1

6月24日(土)
 今日は、児童と保護者のみなさん、教職員が集まり、PTA親睦レクリエーションを行いました。8つのチームに分かれて6種類のゲームで合計得点を競いました。どのチームも盛り上がり、笑顔で協力し合いながら親睦を深められていたと思います。楽しいひと時を過ごすことができました。
 様々な工夫をした企画・準備・運営をしてくださった保体部員の皆様、本日参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。
上:みんなで準備体操
中:各チームリーダーの意気込み!
下:スプーンでピンポン玉リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366