最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:83
総数:360436
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

アイガモ放鳥1

 1・2年生の子ども達が恋野地区の辻本様の田んぼでアイガモの放鳥をさせていただきました。2年生の代表が初めの挨拶をした後、みんなで放鳥しました。「かわいい」、「あったかい」「ふあふあしてる」と言いながら抱き上げる子もいれば、怖くてなかなか触れない子もいました。様々な体験を重ねることで自然の大切さ、命の大切さをしっかり学んでいってほしいと思います。貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイガモ放鳥2

 カモさんのお仕事は、田の中の虫をとったり、水をかき混ぜて草の生えるのを防ぐことです。「頑張ってね。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・3年生 ふれあいルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2・3年生が牛乳パックや色画用紙を使ってオリジナルのチェアーを作り、それをどんどん積み重ねていく遊びに取り組みました。作り終わった人から集まって、何度もチャレンジしていました。高く積むのは難しいようでしたが、とても楽しい時間を過ごすことができました。見学に来てくださった保護者の方もいて、お手伝いもしていただきました。お世話をしてくださったみなさま、ありがとうございました。

プール開きしました!

6月10日、昨日の雨で気温・水温が心配でしたが、無事にプール開きをすることができ、今年度、初プールを楽しみました。たくさんプールの授業ができるといいですね。一人ひとり目標が達成できるようこれから頑張りましょう。

5・6年生による模範泳法です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開きしました!2

1・2・3年生救出作戦!  マットの上に1・2・3年生を乗せて4・5・6年生が対岸まで運びます。すごく楽しそうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

プール開きしました!3

宝さがしです。しっかり顔をつけて、もぐってとろう!
画像1 画像1
画像2 画像2

よい歯を育てるコンクール1

 本日6月6日、かつらぎ総合文化会館大ホールで「第72回よい歯を育てるコンクール」が開催され、本校からは各学年の代表の子どもたち6名が出場しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい歯を育てるコンクール2

 審査の結果、個人表彰で4年生児童が第3位に入賞しました。おめでとうございます。今日のコンクールで学んだ歯と口の健康を維持することの大切さなど学んだことを学校のお友達やお家の人に伝えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生 ふれあいルーム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1・2年生のふれあいルームがありました。海中探検ミラーを作りました。はさみを使って上手に形を切り取って…うまく仕上げることができたかな。1年生も初めてのふれあいルームを楽しんでいました。

2・3年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も図書ボランティアさんによる読み聞かせが始まりました。先週は3年生、今週は2年生が楽しいお話を聞かせてもらいました。お話が始まるとみんな一瞬で物語の世界に引き込まれていきます。次の機会も楽しみです。いつもありがとうございます。

授業参観・引取訓練1

【6/4】本日、2回目の授業参観がありました。どの学級も、しっかり学習に取り組んでいる姿をみてもらうことができました。
上:1年生 国語 「あいうえおをよもう」     
下:4年生 理科 「モーターをもっと早く回すには、どうすればいいか調べよう。」 
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観・引取訓練2

上:5年生 算数「1m80円のリボンを2.3m買ったときの代金は?」
下:6年生 紀和病院 梅村ドクターによるがん教育
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観・引取訓練3

上:2年生 「同じぶぶんをもつかん字」
下:3年生 「チョウの育ちと体のつくりをまとめよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366