最新更新日:2024/06/29
本日:count up8
昨日:58
総数:360660
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

1年 どんぐりころがし たのしいな!

10月22日(木)

生活科の授業「あきと なかよし」で、どんぐり転がしを作りました。

段ボールをつなげ、長いコースにしました。木の枝を貼って、どんぐりが面白く転がるようにしました。また、壁のところに折り紙を貼ったり絵を描いたりして、見てワクワクするように工夫しました。

子どもたちは、どんぐりを一気にたくさん転がすのも楽しみました。どんぐりがゴロゴロ転がる音が、教室に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 ひらひら ゆれて

10月14日(水)

2,3時間目の図画工作科の授業で、ひらひら揺れる飾りを作りました。

子どもたちは熱中して、材料を細く切ったり貼ったりしました。

ひらひら揺れるのが嬉しくて、子どもたちから、
「外へ持っていきたい!」
との声が上がりました。休憩時間に作品を持って外へ行き、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年  はくさいの なえを うえたよ

10月13日(火)

5時間目に畑へ行って、白菜の苗を植えました。

ポットから苗を取り出すのも、上手にすることができました。
「こども園でしたことがある!」と、自信満々に言う子もいました。

仲良く水やりをしました。おいしい白菜に育ちますように。
明日から、日直さんが水やりをします。




画像1 画像1
画像2 画像2

1年  コップ何杯分かな?

10月6日(火)

2時間目の算数科の授業で、入れ物に入る水のかさは、コップの何杯分かを調べました。

コップを水平に置くことに気をつけながらしました。

2人組で協力して、入れ物からコップへ水を入れ替えることができました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 秋みつけ

 10月5日(月)

1年生のみなさんが、校内でドングリを拾ってきました。

その数、53個!

たくさん「秋」を見つけられましたね。すごいです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366