最新更新日:2024/06/24
本日:count up43
昨日:83
総数:360479
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

1年  “はんが”って、いろが、きれいだな!

27日(水)に図画工作科の授業で、子どもたちが作った版を刷りました。

刷り取り紙に水を含ませて、新聞紙で余分な水分を除きます。
版の上に刷り取り紙を置いて、新聞紙で挟んでこすりました。

子どもたちは、やり方がわかると、自分たちで役割分担して、どんどん刷っていきました。

色が付いた刷り取り紙を見て、子どもたちは、
「きれ〜い!」
と、喜んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年  まと入れ、たのしいな!

1月19日(火)

昨日、4時間目の生活科の授業で、まと入れをして遊びました。

これまでに、まとを作ることや点数を考えて付けること、ルールなどを考えて準備してきました。

今日は女の子チームが店番をして、男の子たちがお客さんでした。
楽しく遊ぶことができました。





画像1 画像1
画像2 画像2

1年  ほしぞらの ようすを がっきで…

1月19日(火)

4時間目の音楽の授業で、2つのグループに分かれて「ほしぞらの おんがく」を作りました。

夕方→夜→朝という空の移り変わりに合わせて、選んだ楽器を工夫して演奏しました。

星のきれいな輝きが思い浮かぶ演奏でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年  力を合わせて!!!

1月12日(火)

1年生8人がほうき4人、ぞうきん4人に分かれ、教室の端から端まで、何往復もします。

子どもたちの素晴らしいところは、やる気いっぱいなところです。

黒板の下の拭きそうじや、テレビ台の下の拭きそうじ、そうじ道具入れの整理整頓、下に置いているトレイの拭きそうじなど、きれいになるようにと、自分で考えて行動します。

そうじ道具の片づけは、種類別、色別に直そうと、声をかけあっていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366