最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:71
総数:358634
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

特別活動(1年)

 6月29日(月)

 5時間目、一年生が外で特別活動の授業です。
 お誕生日会をしています。
 上手に丸太の橋を渡って、じゃんけんぽん!
 楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1ねん  はじめての えのぐ

2,3時間目の図工の時間に、初めて絵の具を使って絵を描きました。

水入れ、パレットの使い方や、違う色を塗る時の仕方などを学びました。

「きれい〜。」という感激の声が飛び交っていました。

子どもたちは、水の量を調節しながら、上手に絵を描くことができました。

後片付けも、しっかりすることができました。



(下)の写真…進んで学級文庫の整頓をする子どもたち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年  きゅうりの観察をしたよ  ねん土を使って

生活科の時間に、畑へ行って、きゅうりの観察をしました。

「はっぱが、はあとでした。」
「くきが、ちくちくで、おもしろかったです。」
など、子どもたちは、きゅうりをよく見て、触って、観察することができました。



(上)きゅうりの観察
(中)(下)ねん土を長くのばした作品
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年  きゅうりの苗を植えたよ

5時間目に畑へ行って、きゅうりの苗を植えました。

友だちと仲良く、水やりもしました。

おいしいきゅうりができるように、水やりをがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年  初めての図書室

子どもたちは、朝の会の時から、初めての図書の時間を楽しみにしていました。

5時間目に、1列になって廊下を静かに歩き、3階にある図書室に行きました。

子どもたちは、わくわくしながら本を選びました。

これから、たくさんの本を読んで、心を豊かにしてほしいです。
画像1 画像1

1年  あさがおの支柱を立てたよ

あさがおの つるが 伸びてきたので、支柱を立てました。

水やりも、楽しくしました。

あさがおたち、ぐんぐん 育ってほしいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年  自分の考えを書いたよ

国語の時間に、「はなの みち」の物語を勉強しました。

2つの挿絵を比べて、違うところ見つけをしました。自分の考えをノートに書いた後に、黒板に書きました。やる気いっぱいの子どもたちです。

子どもたちは、細かいところまでよく見ていて、感心しました。

(上)国語の時間
(下)昨日の給食の時間
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366