最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:71
総数:358632
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

1年  みずふで で れんしゅうしたよ

7月21日(火)

5時間目の書写の授業で、初めて水筆と水書用紙を使いました。

『とめ』『はらい』に気を付けて書くことが、めあてでした。

子どもたちは、力を入れてとめることと、力をすうっと抜いてはらうことが、どんどん上手になりました。



画像1 画像1 画像2 画像2

1年  おれいの てがみを わたしたよ

7月17日(金)

そうじの仕方を教えに来てくれていた6年生に、お礼を言って、手紙をわたしました。

6年生の学級委員さんが、手紙を受け取ってくれました。

優しくて頼りになる6年生のお兄さん、お姉さん。これからも、1年生の子どもたちに、いろいろ教えてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年  どろんこあそび たのしかったよ

7月16日(木)

1,2時間目に「どろんこあそび」をしました。
たくましい子どもたち。始めから全員が裸足になりました。

山を作ったり、大きく掘った穴に水を入れて、温泉のようにしたりして、楽しく過ごしました。



画像1 画像1
画像2 画像2

1年  6ねんせいに おれいの てがみを かこう

7月14日(火)

6年生のお兄さん、お姉さんが、一か月半ぐらいの間、そうじの仕方を教えに来てくれていました。

6年生のみなさんに向けて、お礼の手紙を書きました。

・やさしく おしえてくれて ありがとう。
・そうじの しかたが わかりました。
・これから がんばります。

一人ひとりが感謝の気持ちを込めて、文章を書きました。それから、周りに絵や模様を書きました。
良いものを6年生に送りたい!という気持ちが伝わってきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年  こうしゃの あんないずを つくろう!

7月9日(木)

4時間目の生活科の時間に、校舎案内図を作りました。

先生たちの写真を貼り、名前を書き込みました。子どもたちから、
「先生たちのことを、もっと書きたい!」
という意見が出たので、好きな物や、好きな教科などについても書くことにしました。

2年生が掲示してくれた先生たちの紹介文を確認しに行ってから、書き足しました。

学校のことがよくわかる案内図ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年  七夕の笹の前で、はい、ポーズ!

7月7日(火)

七夕の笹の前で、8人全員で写真を撮りました。

とても元気な1年生の子どもたち。

これからも、すくすく、伸び伸び、成長しますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年  こんなもの みつけたよ

7月6日(月)

先日、2年生にしてもらった学校探検で、子どもたちは、いろいろな物を見つけました。

その中で、友だちに紹介したい物を決めました。

もう一度行きたい教室へ行って、紹介したい物の絵や説明を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366