最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:71
総数:358631
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

1年 シャボン玉の絵、完成! あさがおの種とり

8月28日(金)

シャボン玉の絵がとうとう仕上がりました。
6月に、初めて絵の具の使い方を学んだ子どもたち。最後まで粘り強く取り組むことができました。

「やったぁ!」と誇らしく完成を喜ぶ子どもたち。頑張った子どもたちに拍手です!


4時間目の生活科の授業で、学校にあるあさがおの種とりをしました。
「茶色い種もある。」「高いところの種もとれるよ。」と話しながら、楽しく種をとりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生きものの観察をしたよ。ぶっくんつうちょうの説明をしてもらったよ。

8月27日(木)

1時間目の生活科の時間に、学校にいる生きものの観察をしました。
女の子4人は、鯉を観察しました。男の子4人は、まず、生き物を見つけるところから始めました。


5時間目に、橋本図書館から「ぶっくんつうちょう」の説明をしに来てくれました。
子どもたちは、図書館やブッキー号についても興味津々で、ぶっくんつうちょうの書き方だけでなく、蔵書数なども質問しました。

たくさんの本を読んで、本の名前をためていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年  シャボン玉の絵を 描いているよ

8月24日(月)

最近、図画工作科の授業で、シャボン玉の絵を描いています。

今日は、服の色をぬったり、「なかよし」の文字にクレパスで色をぬったりしました。

それから、以前作っておいたシャボン玉を、背景に貼りました。

子どもたちは下書きから根気強く取り組んでいます。完成まであと少しです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年  シャボン玉を飛ばしたよ

7月31日(金)

昨日の1時間目の生活科の授業で、シャボン玉を飛ばしました。

子どもたちは、息を吹く強さを上手にコントロールして、小さいシャボン玉をたくさん飛ばしたり、大きなシャボン玉を作ったりして、楽しく過ごしました。

「シャボン玉のお花を咲かせる!」
と、クローバーの葉にシャボン玉を乗せる子もいて、さすが、発想が豊かだなと思いました。

最後には、子どもたちの中から、
「みんなで、すべり台の上から吹こう!」
という声が上がり、みんなで一斉にシャボン玉を飛ばしました。

たくさんのシャボン玉が舞い上がり、とてもきれいでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366