最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:86
総数:359120
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

1年  ごちそうを つくろう!

6月2日(水)

2、3時間目の図画工作科の授業で、粘土でごちそう(食べ物)を作りました。

子どもたちは、お寿司、ピザ、フライドポテト、ケーキなど、本物そっくりに作りました。パクパクと食べる動作をして、楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年  いきもの くいずを だそう!

6月2日(水)

1時間目の国語科の授業で、昨日作った生き物クイズを、みんなに向けて出しました。

子どもたちは、やる気いっぱいに考えを発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年  いきもの くいずを つくろう

6月1日(火)

国語科の説明文「くちばし」で学んだことを活かして、生き物クイズを作りました。
本から、動物や虫などの特徴を見つけて作りました。

子どもたちは、ひらがなの書き方を教え合ったり、書くところを教え合ったりして仕上げました。

明日、みんなにクイズを出すのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年  あさがおの観察、ブッキー号で本を借りたよ

5月28日(金)

1時間目の生活科の授業で、あさがおの観察をしました。
葉の形や色をよく見て描きました。

昼休みに、ブッキー号で、初めて自分の図書カードで本を借りました。10冊以上借りる子もいました。教室に戻った子どもたちは、
「早く読みたい!」
と、うずうずしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年  さつまいもの苗植え  ブッキー号での本の貸出・返却について

5月26日(水)

2時間目にさつまいもの苗を植えました。
友だちに、植え方を優しく教える子がいました。ペットボトルのじょうろで、水やりをしました。

5時間目には、図書司書さんにブッキー号での本の貸出・返却の仕方について教えてもらいました。
子どもたちは、静かに話を聞き、最後には、知りたいことを質問することができました。

明後日、来校するブッキー号で本を借りるのが待ち遠しい子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年  おはじきいれ

5月25日(火)

算数の授業で、『おはじきいれ』をしました。

10個のおはじきを、丸の中に入るようにねらってはじきます。
丸の中に入った数と、入らなかった数を調べて、表に書きました。

次の授業で、結果をみんなで確認し、10はいくつといくつになるかを学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねん   7に なあれ!

5月20日(木)

2時間目の算数科の授業で、ペアになって「7に なあれ」ゲームをしました。

相手の出した目に対して、何の目が出れば合わせて7になるかを考えて、さいころをふりました。
子どもたちは、7になる組み合わせを考えながら、楽しく取り組みました。
画像1 画像1

1年  きゅうりの なえを うえたよ

5月18日(火)

1時間目の生活科の授業で、まず、あさがおの観察をしました。それから、畑へ行き、きゅうりの苗を植えました。

子どもたちは、スコップで穴を掘り、上手に苗を植えました。

おいしいきゅうりが実りますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年  はじめて、としょしつのほんをかりたよ

5時間目に、図書室へ行きました。

 5月14日(金)

図書室のきまりなどの話を聞いてから、本を読んだり、借りる本を2冊決めたりしました。

子どもたちは、初めてゆっくり図書室の本を見ることができて、ワクワク♪
興味のある本を借りて、とても嬉しそうでした。

「休みの日に読んで、月曜日に持ってくる!」
と、言う子もいました。

これから、たくさんの本を読んで、感動しましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年  ひもひも ねんど

5月12日(水)

2時間目の図画工作科の授業で、ねんどでいろいろなものを作りました。

まず、ねんどを細く長くのばしました。子どもたちは、指先や手をしっかり使って上手にのばしました。そして、細く長くなったねんどを見て、ひらめいたものを作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年  すきなばめんを、しょうかいしよう

5月10日(月)

1時間目の国語科の授業で、初めてグループ学習をしました。

一人ずつ好きな場面を読んでから、好きな理由も友だちに伝えました。
楽しく交流することができました。


画像1 画像1

1年  B はん、きゅうしょくとうばん デビュー!

4月27日(火)

今週は、Bはんが給食当番をします。先週から、早く仕事をしたかった子どもたち。張り切って準備、配膳をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年  こいのぼりづくり

4月24日(土)

3時間目にこいのぼり作りをしました。
折り紙を重ねてから、はさみで切る形や大きさを変えて作りました。2枚の折り紙の上に、前の時間に作ったこいのぼりを貼りました。

作り終わってから、床に落ちた折り紙を手で拾って集めている子、ほうきできれいに掃く子がたくさんいて、素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうじがんばる!(1年)

4月22日(木)

教室の掃除です。
担任の先生から教えてもらったことを活かして、教室掃除に取り掛かります。
重い机も、みんなで協力して運びます。助け合えるのがすばらしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年  きゅうしょく、スタート!

4月21日(水)

子どもたちが待ちに待っていた給食が始まりました。
給食の準備の仕方や、食べ終わってからの片づけ方、歯磨きなど、とても上手にすることができました。

「みんなで食べると、おいしい。」
と、つぶやく子や、
「楽しかった!」
「もっと、当番の仕事をしたかった。」
「運ぶのが重たかった。」
など、感想を出し合いました。

明日からも、みんなで楽しく給食を食べましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年  がんばっています!

画像1 画像1
4月15日(木)

1時間目の国語の時間に、本読みをしました。
両手で教科書をしっかり持つこと、背筋を伸ばすことなどを確認しました。

子どもたちは、大きな声で、はきはきと読むことができました。

その後に、ひらがなを練習しました。静かに集中して取り組み、素晴らしかったです。

歩行訓練(1年) 1

4月15日(木)

今日は、警察署の方や交通指導員の方に学校に来ていただき、1年生の歩行訓練に取り組んでいただきました。
真剣に話を聞いて、とても良い返事をしながら安全な歩き方について学びました。

スペシャルゲストの「きしゅうくん」に模範となる歩き方を教えてもらい、それをまねするところからスタートし、正しく安全な歩き方を覚えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩行訓練(1年) 2

話をきちんと聞いて歩けています。
右を見て、左を見て、また右を見て、、、。
右手を真っすぐ挙げて歩くこともできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩行訓練(1年) 3

教えていただいたとおりに、正しく歩けています。
この後、一人ずつでも正しく歩けるか練習しました。それもばっちりできていました。
これで安心して登下校できますね♪

最後に「きしゅうくん」と記念撮影して終了です。
お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366