最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:83
総数:360436
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

1年生 はじめてのプール

1年生にとっては、今日が初めてのプール水泳です。
水温は低くもなく、入って気持ちがいいと感じるほどでした。

水の中でじゃんけんをしたり、宝探しをしたりしながら水に慣れていきました。
最後の自由水遊びでは、友だちと競争したり、泳ぎを見せてくれたり…

笑顔いっぱいのプールの時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 七夕飾りを作りました

もうすぐ七夕です。
七夕のお話をした後、ひこ星様と織り姫様が会えるよう、みんなで七夕飾りを作りました。短冊の願い事も…
紐をつけることが難しかったようですが、友達に教えに行く姿が見られ、嬉しかったです。
色々な種類を作ったあと、一番のお気に入りを持って写真を撮りました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合鴨放鳥体験1

 恋野地域で農業をされている辻本様のご厚意で「アイガモ農法」のお手伝い、アイガモの放鳥をさせていただきました。
 1年生と2年生は2か所に分かれてで放鳥します。
 自分からアイガモに触れて楽しんでいる子もいれば、ドキドキしながらアイガモを抱き上げる子、いろいろな反応でした。それまで怖がっていた子も合鴨を放すことができ、良い経験になったと思います。写真は1年生の様子です。
 こんな素晴らしい体験をさせていただいた辻本様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 いろいろなかたちでつくったよ

昨日、算数科の「いろいろなかたち」の学習が終わり、おうちで集めてきた空き缶や空き箱で、乗り物や動物を作りました。

今日は、自分の作品を見せながら工夫したところを発表しました。
特徴をとらえて、いろんな工夫が見られ楽しく聞かせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書ボランティアさんによる読み聞かせ会

朝の時間、図書ボランティアの新田さんに読み聞かせをしていただきました。
「やさいのはな」と「なんでやねん」の2冊です。
「やさいのはな」のお話の前にいろんな花を持ってきていただき、紹介してくれました。
子どもたちは興味を持ってお話に入ることができ、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 みんなあそび

今日はみんなで遊ぶ「みんなあそび」をしました。
どんな遊びをしたいのか、みんなで話し合いました。その結果、「こおりおに」と「転がしドッジボール」に決まりました。
ボールを上手に転がしたり、よけたりして楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ブッキー号がきたよ

1年生は、いよいよ今日からブッキー号の本を借りました
5時間目に学校司書さんから、本の借り方や返し方を教えてもらいました。

ブッキー号には、たくさんの本があります。好きな本や読んでみたいなあと思う本を探し、借りることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 野菜の苗を植えました

野菜ボランティアさん達が整備してくださった学級農園に、きゅうり・なす・ピーマンの夏野菜の苗を植えました。
小さな手で土を掘り、優しく苗を入れ土をかぶせました。
「おいしい野菜に育ってね。」とみんなで水をあげました。
これからあさがおといっしょにお世話をして育てていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 体育

雨のため、今日の体育は体育館で行いました。
はじめに、じゃんけんしっぽ取りです。両サイドに立ち、合図でお互いが真ん中まで走って行きじゃんけんをします。負けた人が勝った人のしっぽを取るために走るというゲームです。
だんだん反応がよくなってきました。

次は、リレーです。バトンのリングを上手にもらうことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おいしかったよ お弁当1

今日のお昼は、お弁当。「早く食べたいなあ。」とそわそわ。
数少ないお弁当の時間なので、教室で大きな円になって食べました。
みんなの嬉しい顔が…シャッターチャンス!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おいしかったよ お弁当2

お家の人に感謝していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 体育の授業

今日の体育の時間に「じゃんけんおいかけっこ」をしました。2人ペアでじゃんけんをします。勝つと自分の安全地帯まで逃げます。負けた人は、追いかけ、安全地帯に入るまでにタッチをします。はじめは、どちらも逃げたりどちらも追いかけたりして、勝負がつきませんでしたが、やっているうちにできるようになってきました。
次は「直線折り返しリレー」です。
みんな、上手にタッチをして次につなぐことができました。
(写真を撮ったのですが機器の不具合で再生ができませんでした。画像がなくてすみません。)

1年生 あさがおの種まき1

今日の生活科の時間に、あさがおの種をまきました。
ふわふわの土に指で穴をあけ、一つずつ種を入れました。
優しく土をかぶせ、こやしもあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あさがおの種まき2

最後に水をあげ、「いつ芽が出るのかな」と楽しみにしていました。
きれいな花が咲くことを楽しみながら、明日から毎朝、水やりをがんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 先生たちの名前を教えてもらいました1

26日と27日で恋野小学校の先生の名前を覚えるために、先生たちに教えてもらいに行きました。
まず、自分の名前を言ってから先生の名前を尋ね、サインをしてもらいました。
どんどんサインが増えていき、子どもたちは大喜びです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 先生たちの名前を教えてもらいました2

「もう終わり?」と子どもたちは残念そうでしたが、まだまだ来てくれる先生がいることを知り、サインをもらいに行くことを楽しみにしているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食当番(いぬチーム)

週が変わり、給食当番も交代です。
今週は、犬チームさんです。
身支度をし、手洗い・消毒を済ませ、手袋をして始めます。
自分の役割だけでなく、早く終わった子は、友だちのお手伝いをするなど助け合うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 掃除の手本を見せてもらいました

今日から掃除の時間が始まりました。
6年生のお兄さんお姉さんが教室に来てくれて、ほうきの掃き方や雑巾の使い方の手本を見せてくれました。

机や椅子は、1年生が中心に運びました。
重いので、2人で力を合わせて運びました。

上手な6年生の姿を見て、「自分もしたい!」と意欲満々でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての給食1

今日から、給食が始まりました。
1年生のみんなは、給食の時間をとても楽しみにしていました。4時間目に給食の仕方の説明をし、早めに給食の準備を始めました。
身支度を整えて、配膳室に取りに行きます。
廊下を歩いて、右側通行するという約束もしっかり守れました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 初めての給食2

当番さんは、こぼさないように慎重に配膳を行えました。
当番でないお友達も静かに待つことができました。

みんなで「いただきます!」とてもいい顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366