最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:77
総数:358469
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

1年生 野菜の苗を植えました

野菜ボランティアさん達が整備してくださった学級農園に、きゅうり・なす・ピーマンの夏野菜の苗を植えました。
小さな手で土を掘り、優しく苗を入れ土をかぶせました。
「おいしい野菜に育ってね。」とみんなで水をあげました。
これからあさがおといっしょにお世話をして育てていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 体育

雨のため、今日の体育は体育館で行いました。
はじめに、じゃんけんしっぽ取りです。両サイドに立ち、合図でお互いが真ん中まで走って行きじゃんけんをします。負けた人が勝った人のしっぽを取るために走るというゲームです。
だんだん反応がよくなってきました。

次は、リレーです。バトンのリングを上手にもらうことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おいしかったよ お弁当1

今日のお昼は、お弁当。「早く食べたいなあ。」とそわそわ。
数少ないお弁当の時間なので、教室で大きな円になって食べました。
みんなの嬉しい顔が…シャッターチャンス!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 おいしかったよ お弁当2

お家の人に感謝していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 体育の授業

今日の体育の時間に「じゃんけんおいかけっこ」をしました。2人ペアでじゃんけんをします。勝つと自分の安全地帯まで逃げます。負けた人は、追いかけ、安全地帯に入るまでにタッチをします。はじめは、どちらも逃げたりどちらも追いかけたりして、勝負がつきませんでしたが、やっているうちにできるようになってきました。
次は「直線折り返しリレー」です。
みんな、上手にタッチをして次につなぐことができました。
(写真を撮ったのですが機器の不具合で再生ができませんでした。画像がなくてすみません。)

1年生 あさがおの種まき1

今日の生活科の時間に、あさがおの種をまきました。
ふわふわの土に指で穴をあけ、一つずつ種を入れました。
優しく土をかぶせ、こやしもあげました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 あさがおの種まき2

最後に水をあげ、「いつ芽が出るのかな」と楽しみにしていました。
きれいな花が咲くことを楽しみながら、明日から毎朝、水やりをがんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 先生たちの名前を教えてもらいました1

26日と27日で恋野小学校の先生の名前を覚えるために、先生たちに教えてもらいに行きました。
まず、自分の名前を言ってから先生の名前を尋ね、サインをしてもらいました。
どんどんサインが増えていき、子どもたちは大喜びです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 先生たちの名前を教えてもらいました2

「もう終わり?」と子どもたちは残念そうでしたが、まだまだ来てくれる先生がいることを知り、サインをもらいに行くことを楽しみにしているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食当番(いぬチーム)

週が変わり、給食当番も交代です。
今週は、犬チームさんです。
身支度をし、手洗い・消毒を済ませ、手袋をして始めます。
自分の役割だけでなく、早く終わった子は、友だちのお手伝いをするなど助け合うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 掃除の手本を見せてもらいました

今日から掃除の時間が始まりました。
6年生のお兄さんお姉さんが教室に来てくれて、ほうきの掃き方や雑巾の使い方の手本を見せてくれました。

机や椅子は、1年生が中心に運びました。
重いので、2人で力を合わせて運びました。

上手な6年生の姿を見て、「自分もしたい!」と意欲満々でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての給食1

今日から、給食が始まりました。
1年生のみんなは、給食の時間をとても楽しみにしていました。4時間目に給食の仕方の説明をし、早めに給食の準備を始めました。
身支度を整えて、配膳室に取りに行きます。
廊下を歩いて、右側通行するという約束もしっかり守れました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 初めての給食2

当番さんは、こぼさないように慎重に配膳を行えました。
当番でないお友達も静かに待つことができました。

みんなで「いただきます!」とてもいい顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 3日目 身体計測・視力検査

1・2時間目に身体計測と視力検査を行いました。

まず、体操服に着替える練習です。脱いだ自分の服をたたみ、体操袋の上に積み重ねます。
みんなとても上手にできました。

次は、養護教諭から身体計測・視力検査の留意点や心電図のやり方を説明してもらいました。

どれだけ大きくなったのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歩行者交通安全教室1

3時間目は、歩行者交通安全教室です。
橋本警察署や橋本市交通指導員、橋本職員の方々にご協力いただき、道路を歩行するときのきまりを教えていただきました。
きしゅう君も来て、お手本を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 歩行者交通安全教室2

お手本を見せてもらった後は、実際に自分たちが歩いてみました。
信号のある横断歩道の渡り方や踏切の渡り方、最後は車が通る信号のない横断の仕方です。
2回目までは、ところどころで教えてもらいながら歩きましたが、3回目は一人でやってみました。
右見て、左見て、もう一度右を見て、手をあげてしっかり渡れました。
これからも車に気をつけて、横断してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 1日目の休み時間1

昨日の入学式を終え、今日から小学校生活が始まりました。
1年生のみなさんは、教室に入ると私(担任)といっしょにランドセルの中から勉強道具や提出物を出したり、持ち物の片づけをしたり、朝の用意をしました。

用意が終わると、もう外で遊びたくて仕方ありません。
いくつかの約束をして、外に出てそれぞれの好きな遊びを楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 1日目の休み時間2

お兄さんやお姉さんといっしょに遊んで
もらい、楽しそうです。

明日も元気に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366