最新更新日:2024/05/31
本日:count up59
昨日:68
総数:378564
児童引き渡し訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

お楽しみ集会 その1

2月19日(月)

1時間目に代表委員会が計画したお楽しみ集会が開かれました。
「1年生から6年生までのみんなで一緒に楽しみましょう。」という挨拶と低学年の人も楽しめるようなルール説明の後、「ふえおに」が始まりました。

写真は、集合の様子と運動場を駆け回る子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ集会 その2

二つ目のゲームは、「けーどろ」でした。このゲームでも全児童が運動場を走り回りました。
終わりに児童会役員から「何か困ったことがあったら言ってくださいね。隅田小学校児童として、みんなで協力して、明るく元気な学校にしていきましょう。」と挨拶がありました。まだまだ、寒い日が続きますが、今朝のようにできるだけ外で体を動かすことが大切だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会 (1)

12月22日(金) 冬休み前集会

 保健委員会から健康な体づくりのために、大切な呼びかけがありました。
 
○体にとって大切な場所であるトイレ。みんなが気持ちよく使えるトイレにしましょう。(スリッパをそろえる、きれいに大切につかう)
○夜ふかしや食べ物のすききらいをなくしましょう。
○歯みがきの習慣を身につけましょう。

 学校でも家庭でも大切にしたいことをわかりやすく説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健委員会 (2)

12月22日(金)
 
 「全校294人、みんなで健康な体づくりのためにがんばりましょう。」の気持ちがつたわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隅田小フェスティバル(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月19日(火)

 恒例の『隅田小フェスティバル』が開催されました。
 代表委員会が計画し、4年生以上の各学級と図書ボランティアの皆さんがゲームコーナーなどを考えて準備しました。1年生から3年生の子どもたちは、上級生の人たちが考えてお世話してくれるゲームを楽しみました。参加賞やメダルや賞状などをもらったのもうれしそうでした。4年生以上の子どもたちは、他の学級のゲームも楽しみましたが、自分たちで考えたゲームにたくさんの人がやってきて楽しんでくれるのがとっても嬉しそうでした。また、図書ボランティアの皆さんが絵本の読み聞かせやおりがみコーナーなどを担当してくださったのも、子どもたちへの心のこもったプレゼントだったと思います。

隅田小フェスティバル(2)

写真上・中:図書ボランティア『絵本の読みきかせ』
      『おりがみをおってツリーにかざろう!』

写真下:4年A組『射的パーク』 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隅田小フェスティバル(3)

写真上:4年B組『高とく点をめざせ!!ストラックアウト』

写真中:のびっこ『コインおとし』

写真下:5年A組『ペーパーアドベンチャー』


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隅田小フェスティバル (4)

写真上:5年B組『レッツ!プレイ!ねんどゲーム』

写真中:6年A組『トレジャーハント 〜宝さがし〜』

写真下:6年B組『環境にやさしいポイステルール 
    〜ゴミを決まったゴミ箱に分別しよう〜』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金

11月29日(水)

 「赤い羽根共同募金」活動中です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

第2学期児童会役員選挙(1)

10月20日(金)第3・4限

 児童会役員選挙が行われました。運営は選挙管理委員会が行いました。
 選挙は、5、6年各学級の立候補者の演説と応援演説の後に4年生以上の児童が投票をしました。来年度、選挙に参加する3年生の児童が見学するなか、全員、真剣な態度で臨むことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期児童会役員選挙(2)

応援演説の様子と演説を聴いている児童の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セキセイインコ

 10月14日(土)
 飼育・園芸委員会が世話をしているセキセイインコが元気に育っています。そして、次々とひな鳥が巣立っています。この前9羽になったと喜んでいたら、もう11羽に増えています。
 写真は10羽が集まっている様子です。あと1羽は巣箱にかくれています。

画像1 画像1

掲示板

9月12日現在の掲示板です。

☆9月の目標「正しい姿勢で学習しましょう」
 (4・5・6・7月の目標もあります)
☆宿題忘れゼロ作戦の結果   ☆生活リズムチェックの結果
☆エコキャップをあつめよう
☆「毎日、規則正しい生活をしましょう」「早寝 早起き 朝ごはん」
☆「ろうかを走らない」
☆お月見の切り絵
画像1 画像1

朝の風景

6月15日(木)
 
 セーフティネットの日ということで、交通指導員、保護者、職員で登校の見守りと交通指導を行いました。(写真上・中)

 校内では、代表委員会による「緑の羽」の募金活動が行われました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

 5月22日(月)

 代表委員会の活動のひとつとして、毎週月曜日に「西門」と「東門」の2カ所であいさつ運動を行っています。「週はじめの月曜日にしっかりとあいさつしましょう。」と元気な声で呼びかけています。
 (写真上:西門  写真下:東門)



画像1 画像1
画像2 画像2

中庭の花

 4月25日(火)

 今日の中庭の花壇です。チューリップが例年より長く鮮やかに咲いています。
 飼育園芸委員、図書ボランティアの皆さんの心がこもっています。
画像1 画像1

セキセイインコのひな

4月22日(土)

 セキセイインコのひなの写真です。

 去年から飼育園芸委員会の皆さんが育ててきたセキセイインコに新しい命が誕生しました。今日まで巣箱を開けずに見守ってきましたが、新しい鳥かごに引っ越しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期 児童会役員選挙

4月21日(金)

 1学期児童会役員選挙が3・4時限に行われました。立候補者がそれぞれ自分の思いを演説し、応援者はしっかりと立候補者を推薦していました。4・5・6年生の演説を聞く態度もよく、スムーズに実施することができました。選挙管理委員の役割を担った人も、立候補した人も応援演説した人も、今日の経験を明日からの生活にいかしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 児童会役員選挙 その2

 4年生は初めての選挙でした。
 自分が投票した人が当選するかどうか、ドキドキしながら発表を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807