最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:77
総数:358489
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

今日の授業〜1年生〜

本日【2/27】3時間目に1年生で国語の校内研究授業をしてくれました。現在子どもたちは「これは、なんでしょう」の単元を学習していますが、今日の授業は単元最後の7時間目。「これは、なんでしょうのゲームを楽しもう」のめあての下、授業の前半ではペアでゲーム大会に向けて練習した後、後半でゲーム大会を開き、ねらい通りゲームを存分に楽しみました。これまでの学習を通じて身につけてきた「話す・聞く」力をゲームの中で発揮する子どもたちの様子を参観させていただいた職員も1年生の子どもたちの成長ぶりに拍手を送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観〜2年〜

2年生は授業参観では学習発表会をしました。プログラムは以下の通りです。
1 はじめのことば
2 詩を読もう
3 「あったらいいな、こんなもの」の発表
4 算数の発表
5 「ありがとうを伝えよう。」の発表
6 図工の発表
7 歌とダンスの披露
8 終わりのことば
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンボールで作った家や秘密基地の完成報告〜2年生〜

 本日【2/8】昼の休憩時間、2年生の子ども達が職員室へダンボールで作った家や秘密基地の完成報告に来てくれました。早速、2年生の教室に行き、完成した作品の紹介をしてもらった後、一緒に遊ばせて(!?)もらいました。子ども達は、自分達の作品の前で作品を作り上げた充実感に浸りながら写真に収まっていました。2年生の皆さん、完成発表会(!?)へのご招待どうも有り難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった遊ぶ会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、2年生は、1年生と遊ぶ会の体験カードを発表しました。文中には「1年生がきまりを守ってくれてうれしかった。」「ありがとうと言ってくれてうれしかった。」など活動を振り返り、良かったところがたくさん書かれていました。それをお互いに交流することができ、がんばったことを認め合いました。

ダンボール工作2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あちこちから歓声が上がり、いい交流ができました。

ダンボール工作で遊ぼう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、2年生は、ダンボールで作った家や秘密基地に1年生を招待しました。ゲームのやり方を説明した後、チケットや景品を渡したり、いっしょに遊んだりして楽しく過ごしました。

豆まき1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、5時間めに、1・2年生が豆まきをしました。おに役は、全部で7人でした。子供達は、運動場を所狭しと駆け巡り、大きな声で「鬼は外。」と叫びながら、豆をまいていました。その後、ひなたぼっこをしながら、みんなでお豆をいただきました。

豆まき2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あまーい。」と言いながらも笑顔いっぱいです。

長さの学習 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、2限めに、長さの学習をしました。1mのテープを持って、8人で学校のあちらこちらを協力して測りました。端ををしっかり併せて、声を掛け合ってがんばっていました。

今日の授業〜2年生 図工〜

 本日【1/23】4時間目、2年生の図工の授業です。段ボールを使って体全体で生き生きと制作に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業〜2年生音楽〜

 本日【1/15】5時間目、2年生の音楽の授業です。「日本のうたをたのしもう」のめあてで、日本のわらべ歌『あんたがた どこさ』、『なべ なべ そこ ぬけ』の歌を聴きながら全員で楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白菜の収穫(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、今日4時間目に、白菜の収穫をしました。畑いっぱいに食べごろの白菜ができていて、しゃきしゃきとしたはっぱが、しっかりと広がっていました。ゆさゆさとゆり動かすと、根っこごと採ることができました。へたをおとして、余分なはっぱは、うさぎのえさにとっておきました。新鮮な白菜がどんな料理に変身するのか楽しみです。

今日の授業〜2年生国語〜

 本日【1/8】2時間目、2年生の国語の授業です。「冬休みのことを発表しよう。」のめあてで冬休み中の思い出を子ども達がそれぞれ前に出て発表しました。そして、その内容についてお互いに質問し合うことを通じて、楽しかった冬休みを全員で振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん(秋)の発表(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1限目に町たんけんをしたときの絵日記を発表しました。発表を聞いて ホワイトボードにいいところ見つけの感想を書きました。「発表の声が大きくてよくわかりました。」「3枚も書いていてすごいです。」「絵を上手にかいていました。」「春に行ったときと比べて文を書いているところがよかったです。」などコメントも上手に書くことができていました。

学級会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学級会では、気をつけていきたいことを話し合いました。学級委員さんが司会と書記の係をがんばっていました。話し合った結果、「教室でほたえない。」「はみがきをきちんとする。」に決まりました。自分たちで決めたことは、しっかり守ろうとしています。

道徳の授業2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日(木)に2年生は、道徳科で「グローブのへんしん」を学習しました。主題は、「ものを大切にする心」です。古いものを磨き上げて大切にしようと決心した主人公の気持ちを考え、感想に書きました。自分が大切にしているものについても発表しました。

ラディッシュの収穫(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、4時間目に2年生はラディッシュの収穫をしました。寒い中で、真っ赤に色づいているラディッシュたち。以前に引いたときより、たくさん収穫ができました。コンテナいっぱいに採れたラディッシュを持ち上げて歓声を上げました。「ツナマヨとまぜて食べたらおいしいよ。」「サラダで食べたよ。」と教えてくれていました。今日、持って帰ったので、新しいメニューが出てくるのが楽しみです。

今日の授業〜2年生 国語〜

本日【12/5】2時間目、2年生国語の授業です。最初に全員で音読をした後、漢字の勉強で「数をあらわすことばを使ってさん数の問題を作ろう。」のめあてで学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業〜1・2年生 合同体育〜

 本日【12/4】3時間目、1・2年生の合同体育です。前半は、明後日に実施するマラソン大会前のコースに出ての最後の練習をしました。ゴール直前の苦しい登り坂でも一生懸命頑張っている姿が見られました。みなさん、この調子でマラソン大会本番も頑張って走りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、5時間目に2年生は、学校のまわりを探検に行きました。今日は秋晴れのよいお天気で、ぽかぽかしてとても気持ちのよい気候でした。春にも同じコースを探検しましたが、ゆずが実っていたり、紅葉が散りかけていたりして秋の風情を感じることができました。どんぐりやすすきや紅葉のはっぱを見つけ、秋のひとときを楽しみました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式準備・大掃除
3/19 第109回卒業証書授与式
3/22 修了式
祝日
3/21 春分の日
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366