最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:86
総数:358713
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

お別れ会(9月18日)4年

この連休明けに転校する児童がいるため、4年生でお別れ会をしました。
最初は、転校する児童の好きなゲームをみんなでしようということで、体育館に移動して「ダブルドッヂボール」や「ケイドロ」などをしました。
その後、教室に戻り、みんなからの寄せ書きを渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実習生の授業(体育)4年(9月17日)

準備体操をした後、トム(ネコ)とジェリー(ネズミ)のおにごっこというゲームをしました。
内容は追いかけるトム役、逃げるジェリー役、そして二人一組で座っている家役にわかれて行うおにごっこです。
普通のおにごっこと違うのは、ジェリーは家に逃げ込めること。家役の子どものどちらかにジェリーが代わって座ることで役割交代。
説明ではわかりにくかったのですが、やり始めるとすぐに理解し、楽しく頑張っていました。
その後は、マット運動をしました。
マットでは「前転」「後転」「飛び込み前転」「三点倒立」「倒立」の練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会(9月11日)その1(4年生)

お楽しみ会として、中国の文化にふれるということで、周先生と一緒に小籠包作りをしました。
ひき肉、しいたけ、コラーゲンなどの具材を混ぜ合わせ餡を作りました。
その後、めん棒でのばして皮を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会(9月11日)その2(4年生)

できた皮で餡を包み、一人4個小籠包作りました。
きちんと蒸し器に並べて、蒸してできあがり。
先生は簡単そうにのばしたり、包んだりしていましたが、なかなか難しかったみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ会(9月11日)その3(4年生)

できあがった小籠包を持って、みんなでパチリ。
みんなでおいしく食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366