最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:119
総数:358416
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

4年生の授業風景

理科:「電気のはたらき」の学習で使う、実験器具づくりをしました。設計図をあまり見ずに作っている子やじっくり考えながら作っている子、困っている子に教えてあげている子。
次からの実験が楽しみですね。
図工:「コロコロガーレ」 一人ひとり工夫してとても楽しいタワーが出来上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学校司書さんによる読み聞かせ

画像1 画像1
昨日、朝の学習の時間に学校司書さんに読み聞かせをしていただきました。
「パパ、かばになる」という本を読んでいただき、子どもたちはたくさん反応して夢中になりながら聞いていました。楽しい時間をありがとうございました。

4年生 春の校外学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
春の校外学習で、紙遊苑、道の駅くどやまに行ってきました。
学校から駅までがんばって歩いて、楽しみに電車を待っている様子と紙遊苑までの坂道を一生懸命登っている写真です。

4年生 春の校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙遊苑に着き、紙漉き体験を行いました。
重たい四角い木枠に液体を入れ、一生懸命ゆすりました。
少し乾燥させた後、水分を拭きとり完成に近づいてきました。

4年生 春の校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙を乾かしている間に、和紙の作り方について説明していただきました。
みんな紙が木の皮からできているということと紙の硬さにすごく驚いていました。
説明をしていただいた後には、自分たちが作った紙の前で記念撮影しました。

4年生 春の校外学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙漉き体験を終えた後は、みんな楽しみにしていたお弁当の時間です。お家の人が作ってくれたお弁当に笑顔いっぱいでおいしくいただきました。

4年生 野菜の苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボランティアの方が整備してくださった学級農園に、きゅうり、おくら、ピーマン、ミニトマトを植えました。
一生懸命土を深く掘って苗を穴にいれて、優しく土をかぶせ最後にたくさん水をあげました。
美味しい野菜の収穫を楽しみに水やりやお世話をがんばっていきます。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の「聞き取りメモのくふう」という単元でメモを取る大切さについて学習しました。
大事なことを聞き落とさずに聞くためには、どんなことに気をつけて聞けばよいのかを学んだあと、実際にメモを取りました。
みんな大切なことについてしっかりとメモを取ることができ、グループになってどんなことをメモしたのかを話し合い深めることができました。

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の「天気と1日の気温」という単元で温度計を使って気温をはかりました。
1時間ごと温度計を持ち、時間による気温の変化について調べました。
今日は1日くもりだったので、晴れの日と雨の日にも気温をはかり、それぞれの天気の気温の変化について調べます。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の「なりきって書こう」という単元で、自分の大事にしているものや飼っている生き物、よく使っているものなどになりきって文章を作って発表しました。
一人ひとりが選んだものにしっかりとなりきり、それぞれの気持ちを考えてすばらしい文章を作ることができました。
発表も大きな声ではっきりとみんなに伝わりやすい声で発表できました。

4年生 新学期の始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
新学期を迎え、4年生が始まりました。
毎日楽しく元気で、一つ学年が上がったことで子どもたちもやる気に満ち溢れています。
4年生になって初めての写真。みんないい笑顔で撮ることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366