最新更新日:2024/05/29
本日:count up33
昨日:100
総数:378295
大雨による被害、危険な場所などありましたら、ご連絡ください。

お楽しみ集会

 本日、縦割り班に分かれてのお楽しみ集会がありました。各班が食材カードをひき、その食材から献立を考えるというゲームをしました。みんなで協力し、楽しく活動していました。ちなみに、優勝は「カツカレーセット」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 その1

 本日、今年度最後の授業参観である「学習発表会」が行われました。1年生から6年生まで、音読や歌、合奏などの発表を元気一杯していました。また、足元の悪い中、たくさんの保護者の方に参加いただき、ありがとうございました。

学習発表会の様子(1年)
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 その2

学習発表会の様子(2年)
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 その3

学習発表会の様子(3年)
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 その4

学習発表会の様子(4年)
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 その5

学習発表会の様子(5年)
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 その6

学習発表会の様子(6年)
画像1 画像1
画像2 画像2

教育講演会

 1月29日(水)岩崎順子氏を招いて、教育講演会が開かれました。「子ども達の生きる力と絆 〜いのちのメッセージ〜」という演題で、4〜6年生と希望する保護者の方が参加しました。自らの体験をもとにし、命の素晴らしさと家族の絆について話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み明け集会

 冬休みが終わり、2学期の後半がスタートしました。楽しく冬休みをすごした元気な子ども達の様子を見て、うれしく思いました。まだまだ寒い日が続きますが、うがい・手洗い・換気に気をつけ、元気にすごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から冬休み

 本日、冬休み前集会がありました。まず、マラソン大会をはじめとして、いくつかの表彰を行いました。次に、校長先生からのお話。最後に、貝畑先生から冬休みの諸注意がありました。明日から、冬休みが始まります。病気や事故、ケガに気をつけ、楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り遊び

 12月23日(月)
良い天気の中、縦割り遊びをしました。今回はB組です。体育館でドッジやバスケをしたり、運動場でサッカーやふえおになどをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り遊び

 12月18日(水)
1年生から6年生までが一緒になって、縦割り遊びをしました。運動場でドッジやふえおに、体育館でシュートゲームや縄跳び、教室でトランプなど様々な遊びで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時歯科健康診断

 12月5日(木)
本日、臨時歯科健康診断がありました。
学校歯科医師の土田先生と、隅田先生、歯科衛生士の方々が来校し、丁寧に診てくださいました。

児童のみんなも少し緊張しながらも、大きく口を開けて検診を受けました。

今回の検診では、虫歯は減ってきているけれども、歯磨きが上手にできていない子が少し増えていることが分かりました。

先日、本校は歯と口の健康づくりを積極的に頑張っている学校として、和歌山県学校歯科保健優良校の表彰を受けました。

これからも、毎日丁寧に歯磨きをし、健康的な生活習慣を身につけていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観劇『セロ弾きのゴーシュ』1

 11月20日(水)
3、4限に劇団わらび座さんにお世話になり、『セロ弾きのゴーシュ』の劇を見ました。


ミュージカル形式で、歌あり、楽器演奏あり、ダンスありの楽しい1時間でした。
子供たちは歓声をあげたり、拍手をしたりしながら、劇の魅力にしっかりと浸っていました。
中でも、2名の子供が参加しての太鼓演奏は、手拍子を叩きながら会場が一体となって盛り上がりました。
すてきな衣装や、少ない人数で劇を回していることに、子供たちは終始感激しっぱなしでした。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観劇『セロ弾きのゴーシュ』2

すてきな衣装にうっとりですね。
わらび座のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 始業式

 本日、2学期の始業式が行われました。校長先生より、新たな目標として「くつやスリッパをそろえよう。」という話がありました。そのあと、児童より2つの話がありました。1つ目は、5年生より「“届けよう、服のチカラ”プロジェクト」について、劇を交え、わかりやすく説明してくれました。今日、プリントを配布していますので読んでいただき、ご協力いただけるとうれしいです。2つ目は、児童会より10月の目標「はさみ」についての話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 終業式

 本日、1学期の終業式が行われました。校長先生からは、1学期はとても暑い日が多かったが大きな事故やけがもなく元気に登校できたことや通知表についての話がありました。また、児童会より、「あいさつ運動」への取り組みについて報告がありました。月曜日からは、2学期です。季節の変わり目でもあるので、体調に気をつけ、過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

9月20日(金)授業参観並びに学級懇談会(6年生は修学旅行説明会)を開催しました。お忙しい中、保護者の皆様・学校運営協議会委員の方々ご出席いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け集会

 長かった夏休みも終わり、学校に子ども達の明るく元気な声が帰ってきました。集会では、校長先生の話・水泳大会の表彰・児童会からのお知らせがありました。まだまだ暑い日が続きますが、体調管理に気をつけ、学校生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーチャレンジクラブ 白玉団子づくり

8月21日(水) 白玉団子づくり

今日のサマーチャレンジは【白玉団子づくり】でした。
まずは、豆腐と白玉粉を一生懸命混ぜて、お団子づくりからです。
全学年対象の講座でしたが、お兄ちゃん・お姉ちゃんは下の子たちを気遣いながらやってくれました。
ガスを使ってお団子を茹でる場面でも、そっとお湯の中に入れ、上手に茹で上げることが出来ました。

フルーツを盛り付けたら、あんこやアイス、サイダーやゼリーをトッピング。
あっという間に、豪華なおやつができあがり!
「お腹がいっぱいでもう食べられないー」と言いながら、口いっぱいに、美味しく頬張っていました。


簡単に、おいしくできるおやつです。
おうちでもぜひチャレンジしてみてください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立隅田小学校
〒648-0018
和歌山県橋本市隅田町垂井20
TEL:0736-32-0714
FAX:0736-32-0807