最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:71
総数:358662
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

宿泊研修(6月20日)10

マグカップ作り完成
 あらかじめ考えてきた下絵をもとに台紙のついてセロファンのような
 ものに絵を描いて、無地のマグカップに貼りつけました。
 私たちのマグカップ、いかがでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊研修9(6月20日)9

宿泊研修2日め。
みんなぐっすり眠れました。
今日も頑張るぞ〜
朝のつどい、朝食、マグカップ作りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修(6月19日)8

キャンプファイアの火ももうすぐ消えます。
閉会の儀式です。
キャンプファイアの火は消えても、クラスみんなの友情の火は
いつまでも消えないことを再確認しました。
楽しいひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修(6月19日)7

みんなで劇に挑戦しました。
みんなで1つのものを創り上げることって、楽しいし、すてきだな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修(6月19日)6

続いてクラスの出し物です。
まずはダンスです。
バッチリ決まりました。
いっぱい拍手をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修(6月19日)5

夜の楽しみキャンプファイア。
まずは開会の儀式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修(6月19日)4

夕食のカレーづくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊研修(6月19日)3

フィールドサーチの開始です。
まずは説明を聞きます。
それから3班に分かれて、いよいよスタート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊研修(6月19日)1

5年生が宿泊研修へ出発。
紀北青少年の家で1泊2日の研修です。
到着後すぐに入所式が行われました。
今日は涼しくて最高です。
2日間学級のみんなと一緒でうれしな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きゅうり初収穫(6月4日)

5年生が職員室前のプランターで栽培しているきゅうりが、収穫できるサイズまで成長しました。
今年初めての収穫です。
受粉した状態のものがいくつかあるので、これからが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数「体積を調べよう」(5月8日)

体積の勉強です。
粘土をビーカーの水につけて、まずどれぐらい水位が上昇するか調べました。
次に粘土の形を変えて入れても、水位に変化がないことを調べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「運動会のポスター」下書き

今年の運動会は5月30日です。
5年生が早速、運動会のポスター作りに取りかかりました。
今日は、画用紙に下書きをします。
日時や開始時間等、必ず入れる事柄を確認して、2人1組で作成します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 「運動会のポスター作り」

どんな下書きにしようか思案中です。
出来上がりをお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数「体積はどれくらい?」

5年生の算数の授業で、体積の学習をしました。
まずは、1立方メートルはどれくらいかを調べる学習をしました。
2班に分かれ、廊下の隅を利用して、テープを使って1立方メートルの空間を作ります。
さあ、どちらの班が早くつくれるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数「体積はどれくらい?」

1立方メートルの空間の出来上がりです。
2班とも全員その中へ入って、だいたいどれくらいの空間かを体感しました。
そのあと、教室の大きさはどれくらいかを測ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366