最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:71
総数:358633
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

5年 認知症サポーター養成講座 1

 1月13日(木)

 橋本市のいきいき健康課にお世話いただき、4名の認知症キャラバンメイトの方等にお越しいただいて「認知症サポーター養成講座」を開催しました。
 はじめにビデオを見たりしながら、認知症とはどういうものか、どういうようになるのか等教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 認知症サポーター養成講座 2

 認知症で困っている人がいた場合の対応について、ロールプレイングを行いました。具体的な対応の7つのポイントを教えてもらって実際にやってみます。
 その後、ロールプレイングをやってみたり見たりしたことで感じたことを書き出しました。
 二時間の学習を終えてオレンジリングをいただき、立派な「認知症サポーター」になりました!
 今日の5年生はなかなか忙しい一日でしたね。でもすばらしい体験がたくさんできて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年防災学習(段ボールベッド作り) 1

 1月13日(木)

 5年生は、防災学習の一環として段ボールベッド作りをしました。

 まず段ボールベッド1セット分の材料をみんなで持ってみました。さすが段ボール、まあまあ軽いなという感想としっかりしているなという感想が出ていました。なかには、これでベッドって大丈夫?という声も・・・。
 1セットの材料をばらばらに取り出して、説明書を見ながら作業開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年防災学習(段ボールベッド作り) 2

小箱を三つ作って、それぞれを大箱に入れます。
できた大箱を三つつなげてベッドになるのですが、大箱がばらばらになってしまわないようにカバーを作ります。このカバーは、ベッドから下に落ちるのを防ぐ役目もあります。
校務員さんや先生方もお手伝いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年防災学習(段ボールベッド作り) 3

三つの大箱を固定するためと、寝ていて床に落ちないためのカバーを取り付けます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年防災学習(段ボールベッド作り) 4

段ボールベッド完成です!(実際は段ボールの上にエアーマットを敷きます)

みんなで乗っても壊れません。丈夫です。

最後にパーテーションも組み上げました。
よくがんばりました。良い体験ができましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366