最新更新日:2024/06/29
本日:count up32
昨日:58
総数:360684
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

6年生(外国語活動)

「私は〜ができます I can play〜」を学習していました。
みんな上手に言えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生(図画工作科)

愛鳥週間のポスターが完成しました。とても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生(総合的な学習の時間)

世界遺産について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生(音楽科)1

「ラバースコンチェルト」の各パート練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生(音楽科)

楽しく練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生(外国語活動)

今年度のALTは、ニュージーランド出身のイアン先生です。今日は、
お互いに自己紹介をしていました。6年生にもなると少し恥ずかしいのか
いつもより声が小さかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生(音楽科)

音に高低のあろときの声の出し方をDVDで学習した後、
発声練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生(理科)1

ものを燃やすには酸素が必要であることに気づきました。ものを燃やした後
二酸化炭素が発生することに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生(理科)2

実験結果をもとに考察していました。ノートにうまくまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生(理科)1

ものの燃える働きについて調べていました。予想を立てた後
実験していました。興味・関心をもって活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生(理科)2

酸素の威力にみんな驚いていました。考察もしっかり書けました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生(学級活動)

5月17日に行われる交通安全啓発活動の準備をしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生(図画工作科)1

人権ポスター・歯のポスター・愛鳥週間のポスターの中から1つ選んで
描いていました。想像力を働かせて発想し、主題の表し方をそれぞれ
工夫していました。すばらしい作品ができつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生(図画工作科)2

一生懸命ポスターを仕上げていました。片付けも完ぺきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

国語の勉強です。さすが6年生です。落ち着いて、よく考えて学習
していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携教育(6年生 図工)

隅田中学校由良木先生の指導のもと、愛鳥週間や歯のポスターを
かいていました。みんな、意欲的に学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生遠足【高野山】

写真上・・・清水駅にて
写真下・・・奥の院散策
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足出発

各学年、元気に遠足に出発しました。
写真上・・・1・2年生(奈良県上野公園へ)
写真中・・・3・4年生(橋本市運動公園へ)
写真下・・・6年生(高野山へ)
5年生は、お留守番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式9:30〜
3/19 ブッキー号来校
3/21 挨拶運動
3/22 修了式11:30下校
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366