最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:77
総数:358468
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

県特産物「もも」の提供を受けての授業

県の農林水産部果樹園芸課が所管する「わかやま食育推進総合対策」事業で、今回は和歌山の代表的な特産物である「もも」の提供を受けて、6年生で家庭科の授業が行われました。事前に和歌山県の「もも」について学習した後、班に分かれて調理実習を行いました。大きくて立派な「もも」を子どもたちは上手に皮をむいて、食べやすい大きさにカットしてフルーツポンチとして器にきれいに飾りつけ、おいしくいただきました。食を通じて、子どもたちは和歌山の農産物の豊かさと素晴らしさを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃがいもの収穫

6年生がベランダで大切に育てていたジャガイモを収穫しました。子どもたちは大きいジャガイモを見つけると夢中になって土の中を掘っていました。理科の実験や家庭科の調理実習でこれからもお世話になるジャガイモに感謝して、収穫を祝いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生:「第1回三世代交流の集い」に参加 2

昼食会の後の「高齢者との集い」では、6年生の児童たちは、出し物として合奏と劇を披露しました。出し物は大成功し、会場の皆さんも大喜びでした。また、すみだこども園の園児たちとも交流でき、ほんとうにかわいかったです。6年生にとって、貴重な経験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:「第1回三世代交流の集い」に参加 1

6年生の児童たちが恋野公民館で行われた「第1回三世代交流の集い」に参加しました。最初に自己紹介した後、七夕会ではそれぞれが短冊に願いを込めて書き、笹の葉につるしました。そして、お昼は栄養士さんが栄養を考えて作ってくれた手作りのお弁当をいただきました。本当におしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366