最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:77
総数:358482
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

修学旅行8〜二条城を見学〜

昼食後、11時40分から12時半まで二条城を見学しました。東大手門と唐門で記念撮影後、ガイドさんの案内で二の丸御殿を見学しました。江戸時代末期、大政奉還が行われた大広間も見学し、しっかりと社会科の勉強をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行7〜嵐山で昼食〜

10時40分からお楽しみの昼食タイムです。朝が早かったこともあり、お腹もペコペコの子供達は美味しいお昼ご飯をしっかりといただきました。ご馳走さまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行6〜嵐山到着〜

ほぼ予定通り10時5分に嵐山に無事到着しました。ガイドさんの先導で渡月橋を渡り中ノ島公園で写真撮影後、後ろを振り向かず昼食場所に移動です。この後、お楽しみの昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行5〜京都府に入りました〜

子供達の日頃の行いが良いので、渋滞は無事クリアして京都府に入りました。車内はクイズ大会で盛り上がっています。嵐山には予定通り到着しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行4〜バス内〜

近畿自動車道は阪神高速が工事で通行止めのため渋滞気味ですが、少しづつ流れ始めました。車内では子供達は全員とても元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3〜八尾パーキングエリアでトイレ休憩〜

予定より10分早く八尾パーキングエリアでトイレ休憩です。この先、門真までは渋滞が続くようですが、車内は歌で盛り上がっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業〜5・6年生音楽〜

本日【10/16】3時間目、5・6年生の音楽の授業の様子です。「旋律の重なり方の違いを生かして歌おう」のめあてで、前半は「まっかな秋」を歌いました。とても楽しそうな表情でしっかり歌えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会2〜ウォームアップ、開会式〜

橋本市運動公園に到着後、すぐにトラックに集合して、全員でウォームアップをして競技開始に備えました。そして9時30分からの開会式に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会3〜男女400Mリレー予選〜

開会式後の最初の競技、男女400Mリレーに出場しました。練習通り男女ともきちんとバトンをつなぐことができ、最後までしっかりとしたリレーができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会4〜男女800M走〜

400Mリレーの次は、800M走に本校から3名が出場しました。3名とも苦しいレースでしたが、全力を出し切り最後までよく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会5〜男女80Mハードル予選〜

午前中最後の競技、男女80Mハードル予選。6名が出場し、そのうち2名が午後の決勝に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会6〜女子走り幅跳び〜

昼食後、午後の最初の競技、女子走り幅跳び。本校からは2名が出場し、練習の成果を発揮し、素晴らしいジャンプを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会7〜80Mハードル男女決勝〜

午前の予選を見事通過し、本校から2名が出場した80Mハードル男女決勝です。両名とも最後まで自分のハードリングができよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会8〜閉会式、集合写真〜

 全競技が予定通り無事3時半前に終了し、参加者全員が集合して閉会式です。その後、14名の子ども達と担任の先生とで集合写真をとりました。写真にはアップできませんでしたが、午前中の競技女子走り高跳び、男子ソフトボール投げでもよく頑張ってくれました。最後の最高の笑顔が、今年の陸上記録会で全力を出し尽くした子ども達の充実感を象徴していると思います。児童の皆さん、本当にお疲れ様でした。また、応援に来て下さった保護者の皆様、有り難うございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校農園で作業〜6年生〜

6年生は4時間目、学校農園で先週植え付けた白菜に追肥をやる作業をしてくれました。化成肥料を初めて手にした子どもも多く、校長先生から野菜を育てるのに欠かせない栄養素「窒素、リン酸、カリ」の言葉も教えてもらい、大きく育つように愛情をこめて作業をしてくれていました。
画像1 画像1

がん教育「生命の授業」

 本日【10/12】5時間目、紀和病院の梅村先生に講師として来校いただき、がん教育「生命の授業」をしていただきました。6年生の児童とその保護者を対象に実施されました。
 最初は「がん」についての5つの質問に答え、それについて先生から解説いただきながら、がんについての正しく学習しました。次に「大切な人が「がん」ならないためにどうすればよいですか?』についてグループトークを行い、がん予防について学びました。最後に先生から、大切な家族の人が「がん」になった場合、小学生であっても思いやりの気持ちをもって優しく接し、家族全員で一緒に支え合っていくことの大切さを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行説明会

がん教育の後の6時間目、同じ6年生教室で修学旅行説明会を実施しました。最初に、校長先生から「修学旅行の目的を十分理解した上で、小学校生活のよき思い出になるよう楽しい修学旅行にして下さい。」との挨拶の後、担任の先生、養護の先生からそれぞれ修学旅行実施計画、健康面での諸連絡・注意点について説明をしていただきました。
 がん教育、修学旅行説明会と2時間にわたって参加いただいた保護者の皆さん、ご苦労様でした。
画像1 画像1

隅田中学校見学会〜オリエンテーション〜

 本日【10/11】午後1時30分から隅田中学校で学校見学会が行われ、本校の6年生14名は隅田小学校、あやの台小学校の6年生の皆さんと一緒に参加しました。最初に校長先生からの挨拶の後、中学校の先生に学校紹介(校舎、授業のチャイム開始、部活動、生徒会活動、年間行事)をしていただきました。その後、中学校の先生の引率で授業見学に出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隅田中学校学校見学会〜授業見学〜

体育館でのオリエンテーションの後、中学校の先生に引率していただいて授業見学をさせていただきました。これは小学生に中学校をより知ってもらうために、今年から新しく実施されるものです。小学生の皆さんは、各教室で中学校の先輩が落ち着いて授業を受けている様子を見学させていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

隅田中学校見学会〜部活動体験〜

授業見学の後は前半と後半に分けて部活動体験をしました。
上:ソフトテニス部
中:野球部
下:バレーボール部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366