最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:77
総数:358491
手洗い・消毒を心がけましょう。早寝・早起き・朝ごはんで健康にすごしましょう!恋野小学校自転車クラブの指導・サポートしていただける方おられましたら是非、御連絡ください!!!

修学旅行2

八尾PAでトイレ休憩です。みんなとても元気です。
画像1 画像1

修学旅行1

予定通り、京都へ元気に出発しました。行ってきまーす。
画像1 画像1

租税教室 6年生

 6年生を対象に租税教室を行いました。粉河納税協会の会員の方にお世話になり、税について楽しく学習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生家庭科 エプロンの制作

 6年生の家庭科の授業でエプロンの制作に入りました。今日の1時間目、ミシンボランティアさんに来ていただき、サポートしていただきました。いつもありがとうございます。出来上がりが楽しみですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 「やまなし」

 6年生の国語の授業では、宮沢賢治作の物語文「やまなし」を読み深めています。
今日は、深めてきた自分なりの読みを、「作品の心」としてまとめました。
「自分たちは、時には厳しく、時には優しい自然と共存し生きていかなければならない。」「やまなしのような周りに幸せを与えられる生き方をしたい。」
など、それぞれが読み深めた様々な作品の心がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生と6年生で恋野やっちょんの練習をしました

 今日は、運動会で全校児童が踊る「恋野やっちょん」を、6年生が1年生に教え、伝統を受け継ぐための練習を行いました。
 少人数のグループに分かれて「大きく元気よく」を目標に、一生懸命練習に取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語の時間

5月29日(月)

 ALTのタテンダ先生は、ジェスチャーを交えて繰り返し話してくれるので、英語を聞いているうちに、どんなことを言おうとしているのか分かってきます。
 I live in 〜.
 I go to 〜.
 I usually 〜. の表現を習って、聞き取りや My treasureの紹介もしました。

 テキストには、水やラクダ、じゅうたんが重要という世界の他の国の紹介が載っていて、自分たちが恵まれた生活をしているんだなと感じました。そこからは大切なものとして「平和」「戦争で残ったもの(遺跡、史跡)」といった意見も出ました。
画像1 画像1

6年生 校外学習

 6年生は「紀伊風土器の丘」へ校外学習に行ってきました。
体験学習では、素材の石をやすりを使って一生懸命けずり、苦戦しながらもピカピカの世界に一つしかない勾玉をつくりました。
 お弁当を食べた後は、グループに分かれ古墳などの史跡見学を行いました。
 歴史を感じる古い建物や、初めて目にするはにわや古墳に目を輝かせながら、情報を丁寧にノートにまとめていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友情ってなんだろう?

5時間目の道徳の授業では「みんなに合わせる“友情”」というテーマで授業を行いました。
「自分の気持ちを我慢して相手に合わしてしまった」という経験をした子が多いなかで、
今回は、お笑い芸人さんが演じるNHKforSchoolの動画を観て、いろいろなトラブルの可能性をみんなで想像しながら意見を出し合いました。
相手への気持ちの伝え方の難しさや、言葉選びの大切さを実感することができていました。
たくさんの意見が出て大盛り上がりだったので、つづきを明日行います。
ぜひお家でも、今日の内容を子どもたちとお話してみてくださいね。


画像1 画像1

図書ボランティアさんによる「朝の読み聞かせ会」

画像1 画像1
今日の朝の学習の時間は、図書ボランティアさんに「朝の読み聞かせ会」をしていただきました。
今日読み聞かせしてくださった本は、レイン・スミスさんの「これは 本」と、川端誠さんの「うえきばちです」という本でした。

奇想天外なお話の展開に、子どもたちは引き込まれながら読み聞かせを聞いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立恋野小学校
〒648-0022
和歌山県橋本市赤塚129-1
TEL:0736-32-1355
FAX:0736-32-1366