最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:75
総数:227906
熱中症に気をつけて過ごしましょう

うれしいプレゼント

 2月13日(水)、朝、職員室の机にかわいいプレゼントが置いてありました。工作でつくったおひま様を、2年生の子どもからいただきました。

 とってもかわいかったので、校長室に飾ることにしました。

 
画像1 画像1

新入予定児保護者懇談会の様子

 1月24日(木)、来年度入学予定の子どもたちの保護者様にお集りいただいて、懇談会を持ちました。

 その中で、本音で話し合われた内容が、シートに貼られました。これを見ると、入学を待つ保護者様のさまざまな思いが伝わってきます。しっかり受け止めて、4月への準備を進めていきます。

 ご協力ありがとうございました。ファシリテーターを務めてくださった家庭教育支援チーム「へスティア」の皆さんに、あらためて感謝申し上げます。
画像1 画像1

来年度入学児体験学習

 1月24日(木)、4時間目、来年度入学予定児童が体験学習に来校しました。1年生と交流会を持ち、5年生と給食を食べました。

 1年生は心待ちにしていたようで、とっても上手に自己紹介ができました。そのあと、ゲーム大会をするので、ルールの説明も大きな声でできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年度入学児体験学習2

 1年生は、入学予定児童を手づくりゲーム大会で歓迎しました。グループごとに、ゲームコーナーをつくって、楽しみ方を教えました。

 何だか、ちょっぴりお兄さん・お姉さんに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年度入学児体験学習3

 1年生との交流会の最後にプレゼントを渡しました。園児の皆さんは、とっても喜んでくれました。また、本のいっぱい詰まったランドセルを背負う体験もしてもらいました。1年生は、大活躍でした。

 一方、保護者の皆さんは、給食を囲んで、保護者懇談会を持ちました。地域の子どもは、地域ぐるみで育てる…仲間入りをお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年度入学児体験学習4

 5年生と入学予定児童が、いっしょに給食を食べました。5年生は、入学式の頃には、最高学年となります。

 入学予定の皆さんをリードして、学小の良き伝統をつくっていってくれることを願っています。

 さあ、たくさんお代わりしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッキー号来校

 1月18日(金)、どんよりとした冬空が続きます。

 午前中に、ブッキー号が来校しました。教室で読みたい本を探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期後半の準備

 1月7日(月)、2学期後半の登校再開を明日に控えて、どの職員も準備を進めました。明日には、子どもたちの元気な声が各教室に響きわたることを願っています。

 では、明日、校門前で、おはようの挨拶を交わしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仕事始めの日

 1月4日(金)、平成31年の仕事始めを迎えました。新春の日差しがたっぷり降りそそぐ穏やかなスタートとなりました。

 旧年中に賜りました地域の皆様のご厚情に感謝し、本年も変わらずのご支援・ご協力をお願いいたします。

 2学期後半の登校再開の日は、8日(火)となります。

 学文路天満宮より、校舎を望む…
画像1 画像1
画像2 画像2

仕事納めの日

 12月28日(金)、年末寒波の襲来で、朝から雪が降り続いています。学校も、本日で、平成30年の仕事納めの日を迎えました。

 本年に賜りました保護者の皆様、地域の皆様のご支援・ご協力に深く感謝申し上げます。
 来たるべき2019年が、皆様方にとって、輝かしき年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。

 本校より、かむろ大師を見上げて…
画像1 画像1

年末大掃除

 冬休みに入り、25日〜27日にかけて、職員による年末大掃除と学校備品の整理作業を行いました。

 幼稚園閉園に伴って、旧園舎も来年度に解体となり、校門からの進入路が拡幅となります。

 大規模改修工事が終わったばかりですが、来年も、学校環境の整備が続いていくこととなります。
画像1 画像1

保育体験研修

 12月25日(火)、冬休みに入って、教員は、来年度入学予定の子どもたちの保育の様子を知るために、しみず保育園に保育体験に出かけました。

 しみず保育園も閉園を控えていて、さびしい思いですが、年が明けて4月からあずかる子どもたちと、心の交流を深めてきました。

 しみず保育園の皆さんも、よいお年を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

年末大掃除1

 12月20日(木)、曇り空から雨が落ちてきた5時間目。恒例の年末大掃除を全校でやりました。

 いつもよりていねいに時間をかけました。改修工事できれいになったトイレや廊下の輝きが、再びよみがえってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

子どもスマホ宣言ののぼりを立てました!

 12月20日(木)、市PTA連合会よりいただいた橋本市子どもスマホ宣言と、子どもがつくった標語がかかれたのぼり旗を、校門前に立てました。

 もうすぐ冬休み。ネットトラブルに巻き込まれないよう願います。
画像1 画像1

本日の業間運動

 12月4日(月)、マラソン大会が木曜に迫る週の始め、本日も業間運動で体を動かしました。

 週明けは、先週からの暖かさが続き、少し体を動かすと、汗ばむ陽気となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伸びろダイコン

 11月29日(木)、12月を目の前にして、やわらかい日差しがふりそそぎ、農園では、ダイコンがすくすくと育ってきました。

 冬の寒さに耐えて、うんと太ってほしいものです。
画像1 画像1

職員の学習会

 11月28日(水)、子どもたちが帰った後、市のゲストティーチャーを迎えて、職員の研修会を持ちました。

 テーマは、「かむかむ食堂をどう学校につなげるか」です。職員一人ひとりが、真剣に考えた1時間でした。
画像1 画像1

本日も業間運動

 11月15日(木)、本日もお天気がよいので、業間運動。クラスごとに長なわとびをしました。

 6年生は、クラスでまとまって活動するのも残り少なくなってきましたね。なかよくね。
画像1 画像1

読書の秋にブッキー号来校

 11月14日(水)、曇り空で、少しひんやりとしています。秋が深まる中、ブッキー号がやってきました。

 読書にはもってこいのシーズン、ブッキー号には、たくさんの子どもたちが、集まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

業間運動スタート

 11月12日(月)、今日から、12月のマラソン大会に向けて、業間運動が始まりました。

 今週は、冷え込みが予想されています。寒さに負けず、体を鍛えてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事
2/21 授業参観・教育講演会・学級懇談  あいさつ運動
2/25 学小タイム1・2年
2/26 スクールカウンセラー来校日
2/27 かむかむ学習塾  PTA実行委員会
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134