最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:75
総数:227907
熱中症に気をつけて過ごしましょう

子どもスマホ宣言ののぼりを立てました!

 12月20日(木)、市PTA連合会よりいただいた橋本市子どもスマホ宣言と、子どもがつくった標語がかかれたのぼり旗を、校門前に立てました。

 もうすぐ冬休み。ネットトラブルに巻き込まれないよう願います。
画像1 画像1

本日の業間運動

 12月4日(月)、マラソン大会が木曜に迫る週の始め、本日も業間運動で体を動かしました。

 週明けは、先週からの暖かさが続き、少し体を動かすと、汗ばむ陽気となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伸びろダイコン

 11月29日(木)、12月を目の前にして、やわらかい日差しがふりそそぎ、農園では、ダイコンがすくすくと育ってきました。

 冬の寒さに耐えて、うんと太ってほしいものです。
画像1 画像1

職員の学習会

 11月28日(水)、子どもたちが帰った後、市のゲストティーチャーを迎えて、職員の研修会を持ちました。

 テーマは、「かむかむ食堂をどう学校につなげるか」です。職員一人ひとりが、真剣に考えた1時間でした。
画像1 画像1

本日も業間運動

 11月15日(木)、本日もお天気がよいので、業間運動。クラスごとに長なわとびをしました。

 6年生は、クラスでまとまって活動するのも残り少なくなってきましたね。なかよくね。
画像1 画像1

読書の秋にブッキー号来校

 11月14日(水)、曇り空で、少しひんやりとしています。秋が深まる中、ブッキー号がやってきました。

 読書にはもってこいのシーズン、ブッキー号には、たくさんの子どもたちが、集まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

業間運動スタート

 11月12日(月)、今日から、12月のマラソン大会に向けて、業間運動が始まりました。

 今週は、冷え込みが予想されています。寒さに負けず、体を鍛えてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権を考える強調月間です

 11月8日(木)、人権啓発推進委員の皆さんが、校門前の橋に、大きな垂れ幕を設置してくれました。

 マスメディアでは、いじめに関わる悲しい出来事が、連日のように、報道されています。

 少しの思いやり、少しの心づかいによって、大きな悲しみを小さくできますように、小さな悲しみをなくすことができますように…そんな地域であってほしいと願います。
画像1 画像1

人権を考える強調月間

 11月7日(水)、さわやかな朝、地域の人権啓発推進委員さんが、校門前で、街頭啓発活動を展開しました。

 子どもたち1人ひとりに、啓発用のスティックのりを配りながら、朝のあいさつをしてくれました。

 とっても清々しい気分になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時検診の日

 11月6日(火)、来年度入学予定の子どもたちの検診を実施しました。15名の子どもたちと、その保護者さんが、ご来校されました。

 桜咲く、4月のご入学、職員一同心よりお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

就学時検診

 11月6日(火)、来年度入学予定の子どもたちが検診している間、市家庭教育支援チーム「ヘスティア」さんのご協力で、保護者会を開きました。

 これから入学時期に向けての子育てのしかたについて、意見交換しました。保護者どうしが、絆をつくることは、子どもたちの成長には必ずプラスになります。
画像1 画像1 画像2 画像2

きれいになった遊具で

 11月5日(月)、秋晴れのさわやかな日が続きます。子どもたちは、きれいになった遊具で、休憩時間、なかよく遊ぶます。

 子どもたちも、遊具たちも、何だか楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の日差しに映える遊具

 11月3日(土)、北川鉄工所の社員様のボランティア活動によって、遊具が生まれ変わりました。

 秋の日差しにあざやかに映える遊具たち。早く、子どもたちに使ってほしいなと待っているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校支援ボランティア

 11月3日(土)、地域貢献ボランティア活動の一環として、北川鉄工和歌山工場の皆さんによる学校支援ボランティアを受けました。

 グランド内の遊具にさびが目立っていたので、塗り替え作業をしてもらいました。休日にもかかわらず、社員の皆様には、たいへんお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お世話になります

 11月2日(金)、明日の地域貢献ボランティアに備えて、北川鉄工の所員さんたちが、前日準備に来られました。

 遊具の塗り替えの前のさび落とし作業をしていただきました。

 明日もよろしくお願いいたします。おけがのないように…
画像1 画像1

秋本番

 10月28日(日)、学文路・南馬場・清水のだんじりの宮入にご招待を受け、参加しました。

 秋晴れのさわやかな1日で、子どもたちもたくさん参加していました。老若男女が一同に集う祭りには、やはり不思議な魅力があるようです。

 今の小学生たちが、青年となる頃には、この伝統文化はどうなっていくのでしょうか。そんなことを考えながら、勇壮な宮入を楽しみました。

 
画像1 画像1 画像2 画像2

早くも花壇は冬仕様

 10月22日(月)、玄関前花壇を冬仕様へと植え替えました。きれいに整理された花壇となりましたが、これからいちだんと冷えてくるのですね。
画像1 画像1

本日のおそうじ

 10月17日(水)、おそうじの様子です。

(上)3年生、長い廊下をきれいに掃きました。改装されたので、そうじをすると、廊下が光ります。

(下)4年生、児童玄関を掃きました。何度掃いても、ほこりが、どこからか飛んでくるので、けっこうたいへんなんですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブッキー号来校

 10月12日(金)、ブッキー号が来校しました。いよいよ読書の秋本番。たくさんの子どもたちが本を借りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

誰も見ていなくても…

 10月10日(火)、お昼のそうじの時間。担任の先生が見ていなくても、集中して、おそうじのできる子がいます。

 心が和む瞬間です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/6 6年生を送る会  かむかむ学習塾  橋本中央中制服販売6年
3/7 あいさつ運動  卒業式練習  しみず保育園・つくしんぼ園との引継ぎ会
3/8 橋本中央中卒業式  卒業式練習  あやの台チルドレンセンター・学文路幼稚園との引継会
3/11 卒業式練習  スクールカウンセラー来校日  クラブ活動・委員会活動  岸上保育園・高野口こども園との引継会
3/12 幼稚園とのお別れ会  卒業式練習
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134