最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:75
総数:227904
熱中症に気をつけて過ごしましょう

就学時検診

 11月6日(火)、来年度入学予定の子どもたちが検診している間、市家庭教育支援チーム「ヘスティア」さんのご協力で、保護者会を開きました。

 これから入学時期に向けての子育てのしかたについて、意見交換しました。保護者どうしが、絆をつくることは、子どもたちの成長には必ずプラスになります。
画像1 画像1 画像2 画像2

きれいになった遊具で

 11月5日(月)、秋晴れのさわやかな日が続きます。子どもたちは、きれいになった遊具で、休憩時間、なかよく遊ぶます。

 子どもたちも、遊具たちも、何だか楽しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の日差しに映える遊具

 11月3日(土)、北川鉄工所の社員様のボランティア活動によって、遊具が生まれ変わりました。

 秋の日差しにあざやかに映える遊具たち。早く、子どもたちに使ってほしいなと待っているようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校支援ボランティア

 11月3日(土)、地域貢献ボランティア活動の一環として、北川鉄工和歌山工場の皆さんによる学校支援ボランティアを受けました。

 グランド内の遊具にさびが目立っていたので、塗り替え作業をしてもらいました。休日にもかかわらず、社員の皆様には、たいへんお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お世話になります

 11月2日(金)、明日の地域貢献ボランティアに備えて、北川鉄工の所員さんたちが、前日準備に来られました。

 遊具の塗り替えの前のさび落とし作業をしていただきました。

 明日もよろしくお願いいたします。おけがのないように…
画像1 画像1

秋本番

 10月28日(日)、学文路・南馬場・清水のだんじりの宮入にご招待を受け、参加しました。

 秋晴れのさわやかな1日で、子どもたちもたくさん参加していました。老若男女が一同に集う祭りには、やはり不思議な魅力があるようです。

 今の小学生たちが、青年となる頃には、この伝統文化はどうなっていくのでしょうか。そんなことを考えながら、勇壮な宮入を楽しみました。

 
画像1 画像1 画像2 画像2

早くも花壇は冬仕様

 10月22日(月)、玄関前花壇を冬仕様へと植え替えました。きれいに整理された花壇となりましたが、これからいちだんと冷えてくるのですね。
画像1 画像1

本日のおそうじ

 10月17日(水)、おそうじの様子です。

(上)3年生、長い廊下をきれいに掃きました。改装されたので、そうじをすると、廊下が光ります。

(下)4年生、児童玄関を掃きました。何度掃いても、ほこりが、どこからか飛んでくるので、けっこうたいへんなんですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブッキー号来校

 10月12日(金)、ブッキー号が来校しました。いよいよ読書の秋本番。たくさんの子どもたちが本を借りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

誰も見ていなくても…

 10月10日(火)、お昼のそうじの時間。担任の先生が見ていなくても、集中して、おそうじのできる子がいます。

 心が和む瞬間です。
画像1 画像1

避難所開設中

 9月30日(日)、午後11時40分、避難所開設中。大谷川の増水が続いています。
画像1 画像1

臨時休校のお知らせ

 9月4日(火)は、明け方より、大雨警報・暴風警報が発令され、台風21号の接近が見込まれることから臨時休校といたします。

本日の給食

 9月3日(月)、本日より、給食は、橋本新給食センターからの配送となりました。配送車も新しくなり、食器も新しくなりました。はしぼうのイラストがかわいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

工事事務所撤去

 8月31日(金)、1か月あまり置かれていたグランド東側の工事事務所が撤去されました。
 9月から、子どもたちが、サッカーしやすくなりました。

 明日は、PTAの皆さんと、5・6年生による環境整備作業。ピッカピカの学校にして、1学期後半のスタートです。
画像1 画像1

第2期大規模改修工事終了 1

 8月30日(木)、最終検査が終わり、2年間にわたった大規模改修工事が終了しました。

 校内のトイレは、すべて改修され、暗くて、ニオイの気になったトイレは使いやすくなりました。掃除のしかたも大きく変わります。

 各教室は、床部と壁面が塗り直され、美しく、明るい教室へと生まれ変わりました。この教室で、9月から、学習に打ち込んでもらいたいものです。

 また、廊下の床や壁も改修され、明るくなりました。今後も、大切に使っていきたいものです。

 長らく、ご不便をおかけしておりましたが、ご協力ありがとうこざいました。この機会に、公共物を大切にすることを指導しながら、今度は、心の教育環境を整えていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2期大規模改修工事終了 2

 体育館は、床部の改修で、競技ラインが引き直されました。凸凹も改修され、より安全に使えるようになりました。

 また、トイレも改修され、明るくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の改修工事

 8月28日(火)、最終検査まで、あと2日。最後の仕上げに取りかかっています。

 体育館トイレの扉や、校舎内各室の開き戸が取り替えられました。新しくなっただけでなく、開けにくかった扉もスムーズに開くようになりました。
 
 大切に使いたいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日の改修工事2

 8月28日(火)、すでに検査を終えた各教室には、元どおり、机やいすを運び入れ、1学期後半のスタートを待っています。

 改装なった教室で、どんなドラマが生まれるのか、楽しみになってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の改修工事3

 8月28日(火)、相変わらず夏の日差しが差し込んでいます。

改修工事は、最終段階、階段にすべり止めがついて、ほぼ仕上がりました。月末の最終検査を経て、引き渡しとなります。
画像1 画像1

本日の改修工事

 8月27日(月)、月末の工事完了をめざして、廊下・階段のシート張替作業が続いています。

 このシート張替をもって、2年間にわたる大規模改修工事が完了する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134