最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:75
総数:227923
熱中症に気をつけて過ごしましょう

風鈴の短冊飾られる

 南海電鉄高野線の極楽橋駅に、ガラスの風鈴500個をつるした風鈴トンネルが今年もお目見えしました。

 短冊は、2週間ごとに交換されますが、本校児童の分は、6月27日〜7月10日まで飾られています。

市報「はしもと」7月号に…

 市報「はしもと」7月号に、よい歯を育てるコンクールが特集されています。掲載写真の中に、本校児童も取り上げられています。
画像1 画像1

わくわく公民館のお知らせ

画像1 画像1
 移転に伴って、現学文路公民館で行われる最後のイベントとして、「わくわくこうみんかん」のチラシを配布しました。

 申込み・問合せは、公民館まで。
画像2 画像2

不審者対応ブラインド訓練

 6月26日(水)、橋本警察生活安全課、橋本市青少年センターのご支援をいただいて、不審者対応のブラインド訓練を実施しました。

 ブラインド訓練ですから、訓練が実施される日も時間も、ごく1部の職員しか知りませんでしたが、各教室では、冷静に対応できました。

 訓練終了後、体育館で、不審者に出会ったら…とか、交通事故を防ぐには…のお話をうかがいました。

 あと2週間あまりで夏休みに入ります。「夏の子どもを守る運動」。各家庭で、地域で連携して取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッキー号が来たよ!

 6月14日(金)、雨が降り出しそうな曇り空。ブッキー号がやって来ました。待ちかねたように、子どもたちは、本を選んでいます。

 学級文庫用のコンテナは、あっという間にいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

力を合わせて

 6月10日(月)、午後のプール掃除。まだまだ、水は抜けません。壁面と小プールは、きれいになりましたが、底はこれからです。
画像1 画像1
画像2 画像2

よい歯を育てるコンクール

 6月6日(木)、高野口小で、恒例のよい歯を育てるコンクールがありました。本校からも学年代表6名が参加しました。

 6名の参加児童は、歯科医の先生の指導と診察を受け、歯についての学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカ池の清掃

 6月5日(水)、少し蒸し暑い日。前日から、メダカ池の清掃をして、池にいるメダカの引っ越しを行いました。

 これから夏休みにかけて、旧幼稚園舎の解体とともに、メダカ池も撤去されるためです。

 とりあえず理科室へと、無事引っ越しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀見小からウサギのプレゼント

 6月4日(火)、梅雨入り間近の蒸し暑さとなりました。朝から、ウサギ小屋に新しい仲間が加わりました。

 紀見小学校からのプレゼントです。大切に育てたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/24 修了式(1〜5年登校日)
3/25 春休みスタート
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134