最新更新日:2024/06/07
本日:count up58
昨日:100
総数:228262
熱中症に気をつけて過ごしましょう

わくわく公民館のお知らせ

画像1 画像1
 移転に伴って、現学文路公民館で行われる最後のイベントとして、「わくわくこうみんかん」のチラシを配布しました。

 申込み・問合せは、公民館まで。
画像2 画像2

不審者対応ブラインド訓練

 6月26日(水)、橋本警察生活安全課、橋本市青少年センターのご支援をいただいて、不審者対応のブラインド訓練を実施しました。

 ブラインド訓練ですから、訓練が実施される日も時間も、ごく1部の職員しか知りませんでしたが、各教室では、冷静に対応できました。

 訓練終了後、体育館で、不審者に出会ったら…とか、交通事故を防ぐには…のお話をうかがいました。

 あと2週間あまりで夏休みに入ります。「夏の子どもを守る運動」。各家庭で、地域で連携して取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブッキー号が来たよ!

 6月14日(金)、雨が降り出しそうな曇り空。ブッキー号がやって来ました。待ちかねたように、子どもたちは、本を選んでいます。

 学級文庫用のコンテナは、あっという間にいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

力を合わせて

 6月10日(月)、午後のプール掃除。まだまだ、水は抜けません。壁面と小プールは、きれいになりましたが、底はこれからです。
画像1 画像1
画像2 画像2

よい歯を育てるコンクール

 6月6日(木)、高野口小で、恒例のよい歯を育てるコンクールがありました。本校からも学年代表6名が参加しました。

 6名の参加児童は、歯科医の先生の指導と診察を受け、歯についての学習を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカ池の清掃

 6月5日(水)、少し蒸し暑い日。前日から、メダカ池の清掃をして、池にいるメダカの引っ越しを行いました。

 これから夏休みにかけて、旧幼稚園舎の解体とともに、メダカ池も撤去されるためです。

 とりあえず理科室へと、無事引っ越しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀見小からウサギのプレゼント

 6月4日(火)、梅雨入り間近の蒸し暑さとなりました。朝から、ウサギ小屋に新しい仲間が加わりました。

 紀見小学校からのプレゼントです。大切に育てたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏に向かって

 5月29日(水)、学校園の植物も、久しぶりの雨と初夏の日ざしを受けて、うんと成長しました。

 これからは、日に日に大きくなっていきます。観察を続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1階男性用トイレ改修終了

 5月23日(木)、1階男性用トイレが、成人でも使いやすいように改修されました。本日より、使用可となりましたので、運動会当日は、観客の皆様にも使っていただくこととなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブッキー号来校

 5月17日(金)、ブッキー号が来校しました。1年生は、先日、本の借り方を教えてもらったばかりなので、さっそく本を借りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の準備が…

 5月14日(火)、運動会に向けての準備が、本格的に始まりました。団旗やメッセージが、それぞれの教室で制作されています。

 雨なので、休憩時間を有効に使えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1階トイレ改修工事

 週末に、トイレの扉が付替えられました。成人用の扉が付きました。後は、便器が付けば、改修が終わります。
画像1 画像1

1階男性用トイレ改修

 5月7日(火)、5月中に、1階男性用トイレが改修されます。幼児用の便器が、成人用に取り替えられます。
画像1 画像1

令和時代に想う!

新しい時代が、かむろっこたちにとって、すばらしい時代となりますようお祈りいたします。
新しい時代にふさわしい教育の推進に努めるとともに、地域の歴史と文化を大切に、かむろっこの最善の利益のために、これからも取り組んでまいります。

桜満開!春満開!

 4月9日(火)、入学式の日。校庭の桜は、満開となりました。

 今度、風が吹けば、花散らしの風となる模様です。
画像1 画像1

新年度の準備

 4月4日(木)、各教室等の新年度に向けての準備が進んできました。

 8日(月)始業の日、9日(火)入学式に向けて、作業が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の桜

 4月4日(木)、暖かさが戻ってきたせいで、開花が一気に進みました。

 入学式まで、もってくれればいいのですけど…
画像1 画像1
画像2 画像2

学級園も新年度の準備

 4月4日(木)、やっと春らしい暖かさが戻ってきました。昨日遅くまで作業し、学級園も準備が整いました。

 あとは、子どもたちが、それぞれの学級園に、種や苗を植えるのを待つだけです。
画像1 画像1

校庭の桜

 4月3日(水)、4月とは思えない寒気が入って来て、咲き始めた桜の花は、動かずに止まったままのようです。

 それでも、5、6分咲きとなってきました。あと2、3日で、満開を迎えそうです。入学式は、風に舞う花びらとなりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいスタッフ集合

 4月2日(火)、本日お昼に、本年度のスタッフが揃いましたので、自己紹介をし、本年度の活動を本格的にスタートさせました。

 令和という新しい時代に向かって、新学期の準備に取りかかりました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/24 修了式(1〜5年登校日)
3/25 春休みスタート
橋本市立学文路小学校
〒648-0043
和歌山県橋本市学文路900
TEL:0736-32-0079
FAX:0736-32-0134