最新更新日:2024/05/29
本日:count up77
昨日:126
総数:651889
◇令和6年度紀見北中学校 学校教育目標 「主体的に考え、行動する心豊かな生徒の育成 」◇    

すこやか学びの日2

紀見北中学校区の各幼稚園、小学校、中学校の様子を紹介したブースの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

すこやか学びの日1

すこやか学びの日の紀見北中学校区の各幼稚園、小学校、中学校の学校の様子を紹介しているブースです。
画像1 画像1
画像2 画像2

数学コンクール表彰2

数学コンクールの表彰を受けた生徒達です。おめでとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

数学コンクール表彰1

平成23年度すこやか橋本学びの日が11月27日県立橋本体育館で開催されました。その開会式の中で8月7日に開催された第22回日本数学コンクール・第15回日本ジュニア数学コンクール(名古屋大学主催)の表彰が行われました。名古屋地方を中心に主に西日本の小学生や中学生、高校生が参加しました。188名の参加の中からシニアの部大賞1名、優秀賞3名、優良賞6名、奨励賞11名の中の奨励賞1名、ジュニアの部大賞1名、優秀賞3名、優良賞9名、奨励賞10名の中の優秀賞1名、奨励賞2名が当地方から受賞しました。本校からは、佐々木君(3年)が奨励賞を受賞しました。おめでとうございます。今後も数学を大好きになって、大きく伸びて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

耐久リレー10

記念撮影です。どの生徒も力を出し切ったいい表情をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

耐久リレー9

表彰式の様子と記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リレー8

生徒の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リレー7

生徒達の力走の姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リレー6

生徒達のがんばりの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リレー5

生徒達は頑張って走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リレー4

生徒のがんばりの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リレー3

力走の姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リレー2

耐久リレー大会では、各6区間で競い合いました。男子では1区間 小倉君(3年)が第1位、2区 長畑君(3年)が5位、3区 梅本君(1年)1位、嶋本君(3年)4位、5区 房本君(3年)、6区 貝長君(3年)4位と入賞しました。女子では3区 田村さん(1年)5位、6区 赤羽さん(1年)3位に入賞しました。入賞を逃しましたが、他の生徒もしっかりと精一杯走りました。よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耐久リレー1

平成23年度耐久リレー大会が、11月22日に橋本市運動公園多目的グランドにて行われました。本校の男子生徒は、3連覇を目指して頑張りましたが、惜しくも2位となりましたが、素晴らしい走りでした。最後まで優勝がどのチームになるか分からない、手に汗握る戦いに感動を覚えました。女子は、1・2年のチームでがんばり、7位になりました。どの生徒も最後まで諦めずに一生懸命頑張りました。チームとしてのまとまりもあり素晴らしい走りを見せてくれました。男子・女子とも頑張って走る姿は、見る者に勇気と感動を与えてくれました。本当にありがとう。ご苦労さんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生花クラブ(11月)2

11月21日(月)生花クラブの生徒が活けてくれました。赤い花が映えていい感じです。校長室がクリスマスの準備をしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生花クラブ(11月)

生花クラブの生徒が活けてくれた11月の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第16回紀伊見峠ふるさと展望

第16回紀伊見峠ふるさと展望 みんなで歩こう、伊見峠が11月6日(日)にありました。開会式が9時より柱本小学校で行われました。かごかきに趣向を凝らした10チームがエントリーしました。また、多くの人が、ふるさとウォーキング、スランプラリー、秋の野の花植物観察ツアーに参加しました。コース途上に関所、茶屋、模擬店、農産物販売、琴の生演奏、餅まき、紙芝居、吹奏楽部による演奏、フリーマーケットなどが設営され、参加者は、楽しい半日をウォーキングしながら楽しみました。地元ということもあり本校中学生もちらほら参加をしていました。出発前のリラックスした様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同和運動推進月間における校門前啓発運動

11月4日、7時20分から8時30分まで校門前で同和運動推進月間における校門前啓発運動が行われました。市長部局、教育委員会、人権啓発推進委員会より5名の方が校門前で啓発運動を行いました。元気な挨拶と共に啓発物資(定規)を配布してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊の花

11月1日、柱本小学校より丹誠込めて育てられた7鉢の菊を頂きました。見事な、立派な菊の花です。心が和みます。早速生徒玄関前に飾りました。大事にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日
橋本市立紀見北中学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台3-19-1
TEL:0736-37-5060
FAX:0736-37-0212