最新更新日:2024/05/29
本日:count up55
昨日:126
総数:651867
◇令和6年度紀見北中学校 学校教育目標 「主体的に考え、行動する心豊かな生徒の育成 」◇    

生花クラブ(11月)

生花クラブの生徒が活けてくれた11月の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第16回紀伊見峠ふるさと展望

第16回紀伊見峠ふるさと展望 みんなで歩こう、伊見峠が11月6日(日)にありました。開会式が9時より柱本小学校で行われました。かごかきに趣向を凝らした10チームがエントリーしました。また、多くの人が、ふるさとウォーキング、スランプラリー、秋の野の花植物観察ツアーに参加しました。コース途上に関所、茶屋、模擬店、農産物販売、琴の生演奏、餅まき、紙芝居、吹奏楽部による演奏、フリーマーケットなどが設営され、参加者は、楽しい半日をウォーキングしながら楽しみました。地元ということもあり本校中学生もちらほら参加をしていました。出発前のリラックスした様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同和運動推進月間における校門前啓発運動

11月4日、7時20分から8時30分まで校門前で同和運動推進月間における校門前啓発運動が行われました。市長部局、教育委員会、人権啓発推進委員会より5名の方が校門前で啓発運動を行いました。元気な挨拶と共に啓発物資(定規)を配布してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊の花

11月1日、柱本小学校より丹誠込めて育てられた7鉢の菊を頂きました。見事な、立派な菊の花です。心が和みます。早速生徒玄関前に飾りました。大事にしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の新人大会6

新人大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の新人大会5

新人大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の新人大会4

新人大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の新人大会3

新人大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の新人大会2

新人大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の新人大会1

秋の新人大会が10月22日、23日、29日に行われました。本校生徒も2年生を中心によく頑張り、好成績を挙げました。その結果を紹介いたします。ソフトボール部優勝 県大会出場、剣道部女子団体優勝 県大会出場、柔道部男女共団体優勝 県大会出場、ソフトテニス女子団体3位 県大会出場、サッカー部2位、紀北ブロック大会に出場し、県大会出場を目指します。他の部は、負けましたが、接戦で好勝負を繰り広げ、次に繋げることのできる、次に期待の持てる勝負でした。次の大会での活躍を期待しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいも収穫2

さつまいもの収穫の様子です。コンテナいっぱいのさつまいもが収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さつまいも収穫1

10月18日特別支援学級の生徒達が春に植えたさつまいもを収穫しました。6月に植えたさつまいもの苗がこんなに育ちました。昨年度より大きな芋がたくさん収穫でき、生徒達の嬉しそうな姿が印象的でした。顔にも満足そうな笑みが浮かんでいました。さあ後は、どのようにして食するかです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

三石だんじり祭2

三石だんじり祭りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三石だんじり祭1

紀見北中学校区の三石だんじり祭が、10月7日(金)宵宮、10月6日(土)本宮で行われました。たくさんの地域の方や子ども達が参加しておりました。地域の行事として根付いて、13年。たくさんの方が協力し、たくさんの方が楽しみにおしている様子が、見られました。中学生も参加しておりました。その時の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生花クラブ(10月)

生花クラブの生徒が活けてくれた10月の作品です。秋を代表する花々が生けられました。校長室にも秋がやってきました。猛暑の夏から秋への移り変わりに涼しさを感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日

8月19日登校日です。集会、学活(宿題点検、生活点検等)が行われました。集会では、夏休み前集会が台風による臨時休業でできなかったので、中体連の地方大会・県大会・近畿大会の表彰を行いました。初めに社会を明るくする運動入賞標語の紹介と表彰を行いました。1年酒井さん「さしのべた 君のその手は 救いの手」2年大平さん「ありがとう 5文字の言葉に 心こめ」3年北川さん「あいさつは 勇気をだせる 第一歩」。その後各部の表彰を行いました。そして最後に校長先生から話がありました。「中体連地方大会、県大会、近畿大会に紀見北中学校の代表として、伊都地方の代表として、和歌山県代表として大会に臨み、3年生を中心として精一杯頑張っていました。最後まで諦めず頑張る姿に感動しました。試合のマナー、応援のマナーがきっちりできていることが一番嬉しかったです。1・2年の皆さんは、よき伝統をしっかりと引き継いで欲しい。また、昨年度同様に猛暑日が続いています。熱中症等に気を付け、健康管理に十分気を付けるように。8月30日には全員元気な顔を見せて下さい。」と話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壮行会

7月15日、5限目に生徒会主催による壮行会がありました。暑い、蒸し蒸しする体育館の中でしたが、しっかりと生徒会役員やキャプテンは話ができ、生徒は静かに話が聞けていました。紀見北中学校の生徒の心意気を感じました。壮行会は、生徒会長による開会挨拶、副会長による激励、各キャプテンが夏季総合体育大会に向けての決意と願いをしっかりと話しました。そして校長先生による激励、生徒全員による三本締めが行われました。明日からの大会で、日頃の練習の成果を十分に発揮して、悔いない試合をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生花クラブ(7月)

生花クラブの作品です。涼しさと優しさを感じ、気持ちも落ちつきました。校長室は、夏真っ盛りの中涼風が吹いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

出前授業2

出前授業の様子です。真剣に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

出前授業1

7月6日、7日に伊都高校の先生が3年生の数学の出前授業をしてくれました。普段の授業とは違う雰囲気の中で、A組、B組では分割について2分割、3分割、5分割について学習しました。C組では、ナイトからの飛躍と題して桂馬跳びにどのマス目も1度ずつ巡って元のますに戻ってくるかを学習しました。考える学習に今までの既習事項を駆使しながら学習しました。その様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日
3/21 県立高校入試合格発表
橋本市立紀見北中学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台3-19-1
TEL:0736-37-5060
FAX:0736-37-0212