最新更新日:2024/06/06
本日:count up8
昨日:166
総数:652583
◇令和6年度紀見北中学校 学校教育目標 「主体的に考え、行動する心豊かな生徒の育成 」◇    

薬物乱用防止教室2

どのようにして薬物から身を守ればよいのか、みんなで考えました。その場の雰囲気で、薬物の危険に巻き込まれないように、はっきりと断ることが大事だと分かりました。本当にありがとうございました。協力してくれた先生方の迫真の演技も素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊都地方耐久リレー大会

11月20日(水)橋本市運動公園にて、令和元年度伊都地方耐久リレー大会が開催されました。今年は限られた時間の中で、明るく落ち込まず、楽しく、元気に練習することができました。「目指せ、自己新・ Today を大切に」を目標に、みんなで力を合わせ男女とも準優勝することができました。笑顔を作り出すチームは、どこのチームよりも楽しんでいました。きっとこれから先、この耐久リレーでの経験を活かしてくれるでしょう。たくさんの応援ありがとうございました。以下、個人の結果と活躍の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子個人入賞者

第1区 一ノ瀬楓陽 第3位
第2区 鶴崎 康太 第2位
第3区 木下 敬太 第1位
第4区 原  悠太 第1位
    小泉 昂輝 第6位
第5区 藤井 颯大 第2位
第6区 保田 風馬 第6位

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子個人入賞者

第1区 山本  遼 第3位
第2区 堀江 里緒 第1位
第3区 山西 真由 第1位(区間新記録)
    藤野  茜 第3位
第4区 佐野 咲空 第2位
第5区 新井千穂里 第2位
第6区 岸本 麻世 第4位

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊都地方小中合同音楽会

11月14日(木)に「伊都地方小中合同音楽会」がかつらぎ総合文化会館あじさいホールで開催されました。本校音楽部の2名は紀見東中学校音楽部と合同で参加し、合唱とリコーダーの合奏を披露しました。大勢の観客の前で、緊張しながらも練習の成果を十分発揮することができました。12名の生徒の皆さん、そして、顧問の先生方、本当にお疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

伊都地方小・中学校英語発表会

緊張している様子も見られましたが、堂々と発表することができました。これからも英語の学習に励んでください。最後は全員で集合写真を撮りました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊都地方小・中学校英語発表会

本日、橋本市教育文化会館にて伊都地方小・中学校英語発表会が行われました。本校からは7名(2名は司会者として)参加しました。プレゼンテーションやスピーチ、朗読などを行いました。どの発表も個性が出ていて、とても素晴らしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀見北中学校見学会

小学校の児童を迎えて紀見北中学校の見学会を行いました。
3年生代表が紀見北中学校の紹介を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

紀見北中学校見学会

教頭先生より中学校生活についての説明がありました。その後は授業と校内を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

紀見北中学校見学会

部活動見学のようすです。小学生に教えながら楽しく活動しました。
小学校のみなさんの入学を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

本日は世界津波の日です。本校では地震発生を想定した避難訓練を実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

地震発生からグランドに出て避難。点呼・人数確認までに要した時間は4分47秒でした。
校長先生から「津波避難3原則」
・想定にとらわれない
・率先避難者になれ
・最善を尽くせ
の話がありました。
教室に戻り、防災テストを実施し、解説を聴きながら答え合わせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期専門委員会

後期専門委員会を行いました。
委員長と副委員長を決めた後は、活動目標・活動内容を決めました。
ボランティア委員会、文化委員会、体育委員会のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

専門委員会の活動

環境美化委員は教室のワックスがけの準備を行いました。
文化委員は掲示物を貼りなおしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室ワックスがけ

大掃除の後は教室のワックスがけを環境美化委員が行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県学習到達度調査

本日、県学習到達度調査を行っています。
1年生は、国語と数学の2教科、2年生は、国語と数学と理科の3教科を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校訪問

本日は学校訪問でした。紀北教育支援事務所、橋本市教育委員会の指導主事に訪問いただき、午前中は公開授業として全クラスを参観していただきました。
午後は1Bで研究授業を行いました。理科で「いろいろな気体とその性質」について学びました。
その後は本校研究主題の取り組みについて研究協議を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭準備

午後から予定していた体育祭の会場準備を午後からの天候も予測し、1・2時間目に行いました。
1・2年生のみなさんがテントや清掃、ロープ張りなど一生懸命に準備に取り掛かりました。
画像1 画像1

専門委員会

保健委員会は救護、図書委員は決勝の係になります。そのための打ち合わせを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭テーマ

美術部のみなさんが今年度の体育祭のテーマの看板を作成してくれました
校内は体育祭ムードでいっぱいです
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/2 SC来校
3/3 県立高本出願
3/4 県立高本出願
3/6 卒業式予行(3年生のみ)
臨時休業中の登校日

学校より

北中通信

橋本市立紀見北中学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台3-19-1
TEL:0736-37-5060
FAX:0736-37-0212