最新更新日:2024/05/29
本日:count up50
昨日:226
総数:651736
◇令和6年度紀見北中学校 学校教育目標 「主体的に考え、行動する心豊かな生徒の育成 」◇    

きれきれいチェック

生活委員会は「きれいな教室で授業を受けよう!」と毎週月曜日「きれいきれいチェック」を行っています。黒板やロッカーの整理整頓を中心に点検しています。
また環境美化委員会も机などの乱れがないかを点検しています。
本日朝の会の時間に、その結果を放送で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

模範生徒表彰式

模範生徒表彰式が16日、橋本商工会館で開かれました。紀見北中学校を代表して、3年生、新井千穂里さん、平田昇くんが 栄誉ある賞を頂きました。今後のさらなる成長とともに、紀見北中学校の生徒であることに誇りをもって頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会

冬休みが終わりました。全校集会から始まりました。
校長先生からは本校の校歌の話に触れ、「紀見北中学校に誇りをもって日々勉強やスポーツに取り組んでほしい」との話がありました。
その後は生徒会より、来週から行う駅前周辺のゴミ拾いの話がありました。
また生活について森下先生から話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除・廊下ワックスがけ

午後から大掃除をしました。特に廊下を丁寧に磨きました。
放課後は環境美化委員が廊下のワックスがけを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者アンケート集計結果について

先日は保護者アンケートへのご協力ありがとうございました。

集計結果(記号選択による設問のみ)を配付文書欄にアップしました。

2年生 性(人権)教育

本日、橋本市人権男女・共同推進室とGEはしもと「サピュイエ」から講師をお招きし、人権学習の一環として「デートDV」の学習を行いました。自分のことを大切に、そして、相手のことを大切にした男女の交際について、スライドや寸劇、グループワークを通して学ぶことができました。お互いが相手を認め、尊敬の気持ちをもって関係を築いていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会交流会

12月7日(土)紀見東中学校にて生徒会交流会が行われました。本校からは3名の生徒が参加しました。「全校生徒が楽しく充実した学校生活を送るために」というテーマで、班に分かれ行事を企画し、プレゼンを行いました。各校の取組を知り、他校の生徒たちとの交流を深め、たくさんのことを学びました。これからの生徒会活動に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間テスト

本日より中間テストが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室1

本日、紀見北中の学校薬剤師『児嶋慶和』先生をお迎えし、3年生が薬物乱用防止教室を行いました。薬物の恐ろしさについて、分かりやすく教えていただき授業の後半ではロールプレイングを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室2

どのようにして薬物から身を守ればよいのか、みんなで考えました。その場の雰囲気で、薬物の危険に巻き込まれないように、はっきりと断ることが大事だと分かりました。本当にありがとうございました。協力してくれた先生方の迫真の演技も素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊都地方耐久リレー大会

11月20日(水)橋本市運動公園にて、令和元年度伊都地方耐久リレー大会が開催されました。今年は限られた時間の中で、明るく落ち込まず、楽しく、元気に練習することができました。「目指せ、自己新・ Today を大切に」を目標に、みんなで力を合わせ男女とも準優勝することができました。笑顔を作り出すチームは、どこのチームよりも楽しんでいました。きっとこれから先、この耐久リレーでの経験を活かしてくれるでしょう。たくさんの応援ありがとうございました。以下、個人の結果と活躍の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子個人入賞者

第1区 一ノ瀬楓陽 第3位
第2区 鶴崎 康太 第2位
第3区 木下 敬太 第1位
第4区 原  悠太 第1位
    小泉 昂輝 第6位
第5区 藤井 颯大 第2位
第6区 保田 風馬 第6位

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子個人入賞者

第1区 山本  遼 第3位
第2区 堀江 里緒 第1位
第3区 山西 真由 第1位(区間新記録)
    藤野  茜 第3位
第4区 佐野 咲空 第2位
第5区 新井千穂里 第2位
第6区 岸本 麻世 第4位

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊都地方小中合同音楽会

11月14日(木)に「伊都地方小中合同音楽会」がかつらぎ総合文化会館あじさいホールで開催されました。本校音楽部の2名は紀見東中学校音楽部と合同で参加し、合唱とリコーダーの合奏を披露しました。大勢の観客の前で、緊張しながらも練習の成果を十分発揮することができました。12名の生徒の皆さん、そして、顧問の先生方、本当にお疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

伊都地方小・中学校英語発表会

緊張している様子も見られましたが、堂々と発表することができました。これからも英語の学習に励んでください。最後は全員で集合写真を撮りました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊都地方小・中学校英語発表会

本日、橋本市教育文化会館にて伊都地方小・中学校英語発表会が行われました。本校からは7名(2名は司会者として)参加しました。プレゼンテーションやスピーチ、朗読などを行いました。どの発表も個性が出ていて、とても素晴らしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紀見北中学校見学会

小学校の児童を迎えて紀見北中学校の見学会を行いました。
3年生代表が紀見北中学校の紹介を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

紀見北中学校見学会

教頭先生より中学校生活についての説明がありました。その後は授業と校内を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

紀見北中学校見学会

部活動見学のようすです。小学生に教えながら楽しく活動しました。
小学校のみなさんの入学を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

本日は世界津波の日です。本校では地震発生を想定した避難訓練を実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 SC来校
3/18 県立高 合格発表

学校より

北中通信

橋本市立紀見北中学校
〒648-0094
和歌山県橋本市三石台3-19-1
TEL:0736-37-5060
FAX:0736-37-0212