【20161017講演】岡山県真庭市勝山中学校

画像1
 10月17日、真庭市教育委員会指定「学力向上推進事業」の一環の「勝山中学校研究発表会」で講演。

 3時間目の授業から参観。昼食後、校長先生らスクールリーダーに授業助言。大きく二つ。「子供をつなぐこと」「グループの人数」。

 公開授業は5つ。それぞれ2回ずつ見て記録。校長室で講演プレゼン最終調整。

 15時10分から16時40分まで「主体的・対話的で深い学びを生む授業の方策」と題して講演。勝山中学校区の小学校の先生もお聞きいただく。

 細長い会場の後部からドッカン、ドッカンと笑いが起こり、いつも以上に笑いのボルテージが高く、皆さんに乗せていただき、とても気持ちよく話ができた1時間30分。

 厳しい指摘もしたが、ある方から「確かに子供の立場で考えたらその通り、とごく自然に受け入れられる講演だった」と評価していただいた。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31