「小児がんを知り いのちの大切さを 学校で学ぼう!」プロジェクト参加

画像1
 昨晩、「小児がんを知り いのちの大切さを 学校で学ぼう!」プロジェクトの第1回目の打ち合わせをしました。

 このプロジェクトは、まさにタイトル通りのもので、2年間にわたって行います。

 今年度の目標は、「中学生向けに小児がんを題材にして、いのちの大切さを学ぶ副教材を新たに開発すること」です。小冊子を作ったり、授業事例DVDを制作したりします。

 来年度の目標は、副教材を学校に配布し、積極的な広報活動を行います。副教材を活用したシンポジウムの開催も計画の中に入っています。

 私の主な役割は、提供する教材を使っての「いのちの授業」の提案です。実際にどこかで授業をやらせていただくことになると思います。

 写真は、プロジェクトリーダー(NPO法人いのちをバトンタッチする会代表)である鈴木中人さんと、国立名古屋医療センター臨床研究センター長、日本小児血液・がん学会理事長である堀部敬三先生と打ち合わせ後に撮ったものです。(玉置)
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30