【20151126講演】北名古屋市立西春小学校現職教育

画像1
 本日(11月26日)、北名古屋市立西春小学校の現職教育で講師を務めてきました。

 算数授業を見ての助言です。この学校はユニバーサルデザインを意識した授業づくり、ペア、グループによる話し合い活動を意図的に取り入れておられる学校です。

 その成果が髄所で見られました。黒板には無駄なもの、学習に関係がないものがなく、すっきりしていて学習に集中できるように配慮されていました。先生の発問、指示等も無駄がなく、子供との関係もよく、見ていて気持ちが良い授業でした。

 個人思考の段階で、いくつかの考え方で課題を解決し、それらを4人グループになって聞き合う、学び合うこともできていました。どの班もとても良いトーンで話し合いを進めていました。発表するときのスタイルも確立していて、子供たちが当たり前のようにやっていたのは、これまでの指導の積み重ねがあってのこそだと思いました。

 皆さんの協議会を受けて、本校が取り組んでおられることの価値を授業写真を見せながら確認し、算数的思考と表現力をさらに伸ばすための配慮点などについて伝えました。(玉置)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

27ゼミ生レポート

教育資料