岡山県笠岡市教育委員会HPで紹介される

画像1
 8月12日(水)に講師を務めた笠岡市教育委員会「若手教員パワーアップ研修会」の様子が、教育委員会からアップされました。ありがたいことです。ぜひここをクリックしてご覧ください。(玉置)

【20150812講演】笠岡市若手教員パワーアップ研修会

画像1
画像2
画像3
 本日(8月12日)は、岡山県笠岡市教育委員会主催の「若手教員パワーアップ研修会」にて、放送大学の塩谷京子先生とともに講話と模擬授業、そして鼎談をしてきました。

 講話は「教師として力をつけること」と題して話す、模擬授業は中学校数学2年「角と平行線」の導入授業、鼎談では、会場からの質問をもとに塩谷先生と高橋参事と三人で話す。午前・午後の終日研修会講師で、自身が鍛えられました。

 熱心に聞いていただける皆さんに助けられ、塩谷先生の講話や模擬授業からも大いに学ぶことができた貴重な1日でした。(玉置)

【20150811講演】丹波市学校管理職(校長)研修会

画像1
画像2
画像3
 本日(8月11日)、兵庫県丹波市で開催された「学校管理職(校長)研修会」で講演をしてきました。

 「学校力・授業力を高める校長のあり方」と題して、私が校長として行った学校力や授業力を高める様々な取組を紹介しました。

 今回は、授業検討法の一つとしてお勧めする「3+1検討法」を校長先生方に体験していただきました。グループになっている写真はそのときの様子です。

 さすが校長先生方です。授業に鋭く切り込み、互いの気づきをもとに活発な意見交流がなされました。(玉置)
 

【20150810講演】広島「響の会」(県外セミナー)

画像1
 8月10日(月)は、広島「響の会」(県外セミナー)で講演をさせていただきました。

 この「響の会」は、角田明先生(写真右下)を師とされて、主に広島地区で学ばれておられる皆さんの会です。今回は、わざわざ名古屋までお越しいただき、私の話を聞いていただけました。高知からも、地元愛知からも参加があり、熱心に学ばれる方の前で話ができる喜びを感じることができました。
 
 「玉置流・元気な学校づくり −私の学校経営のすべて−」と題して3時間、PTA活動の実践紹介では、前小牧中PTA会長の斎藤さんにも加わっていただき、詳細を語っていただきました。

 講演後は、皆さんとの懇親会。とても楽しく、多くの方とさらにつながることができた時間となりました。(玉置)
 
画像2

広島・響の会を前にして

画像1
  
 本日(8月10日)、名古屋で広島・響の会が開かれます。

 そこで私は「玉置流・元気な学校づくり 私の学校経営のすべて 」と題して講演をさせていただきます。 

 津島・神守中学校の学校支援地域本部のコーディネータの長谷川さんから聴講のご希望をいただきました。嬉しいことです。

 さらにブログに私の講演への期待を書いていただけました。ありがたいことです。講演頑張ります。

 ここにご紹介します。ご一読いただけましたら幸いです。(玉置)

【20150807講演】瀬戸市小中学校校長会研修会

画像1
 8月7日(金)、瀬戸市小中学校校長会研修会にて講演をしました。

 演題は「玉置流・元気な学校づくり」です。

 写真のようなとても素敵なレジュメを作っていただきました。

 研究室HPや小牧中HPの写真を取り込んでの表紙です。

 裏面には私の紹介です。とても嬉しかったのは、この研究室HPの説明です。

 「大学生が、学校現場や教育実践家から質の高い学びを得ている」

 このように書いていただけました。いつまでもこのように思っていただける研究室HPを学生らと作り続けようと改めて決意した次第です。(玉置)

【20150806講演】三泗研究協議会共催研修会

画像1
 8月6日(木)は、四日市市にある三泗教育会館で、数学教育に関する講演をしてきました。

 演題は「中学校数学授業成功の極意」です。

1 私の授業づくりの根底・原則
2 模擬授業ビデオで示す根底の実際
3 学習指導要領「数学的な活動」
4 再び私の授業づくりの原則
5 数学ネタあれこれ
6 教材研究

という流れで2時間お話をさせていただきました。特に最後の教材研究では、「姉妹の日記」を題材に教材研究の楽しさと重要性を感じていただけたと思います。(玉置)

【20150805講演】埼玉県川口市学校経営研修会

画像1
 8月5日(水)は、埼玉県川口市で開催された市立幼・小・中・高等学校(園)長対象の学校経営研修会において、講演をしてきました。

 演題は「玉置流・授業力向上のための方策」です。写真のプレゼンのように、私の学校経営の基本スタンスをお話した後、管理職として自校の授業力を高めるためにどのような方策をとったらよいか実践をもとにお話をしました。

 講演の中で、「誠意はスピード」という言葉をお伝えしたのですが、夕刻には参加者の感想が届き、メールとはいえびっくりしました。(玉置)

【20150804講演】北海道公立学校校務支援システムを活用した学校改善研修会

画像1
 8月4日(火)、北海道教育委員会主催による「北海道公立学校校務支援システムを活用した学校改善研修会」にて講演をさせていただきました。

 この会の目的は、要項に次のように記されていました。

 「北海道公立学校校務支援システムの諸課題、活用事例などの取組紹介やワークショップでの意見交換を踏まえ、校務支援システムを活用した校務の軽減や学校運営の検討、また、校務支援システムの更なる活用方法について、情報共有や意識啓発を行い、学校改善の一層の推進を図る」

 私は、「校務支援システムで実現できる学校経営・学校改善」と題して、小牧中学校での実際をもとに、システムがいかに業務を効率化し、教育の質を高めたかを話しました。

 またワークショップの進行役も務め。それぞれのグループで話し合いで出された事柄に対して、経験をもとに、様々なアドバイスをさせていただきました。

 なお、ワークショップ進行は、「授業と学び研究所」のフェローである神戸和敏先生にも加わっていただきました。

 校務支援システムは、神戸先生とともに開発してきたものです。まさか、二人で北海道まで来てこうした進行役を務める日が来るとは思いもしませんでした。忘れられない1日となりました。(玉置)

【20150801講演】愛教同北設楽支部現職研修会

画像1
 8月1日(土)は、愛教同北設楽支部現職研修会で講演をしてきました。演題は「玉置流・元気な学校づくり」。

 「楽しくて元気になる話をしてください」というリクエストがあり、私の人生訓を伝えた後、若い先生方もおられることから新任時代の失敗談から、授業参観でのたまご売りなど、他の方からはまず出ない話を厳選して話しました。最後は授業改革の取組を話しました。

 すぐに着替えて、やはりリクエストがあった落語口演です。写真のように豪華な高座の用意があり、気持ちも昂り、「親の顔」を演じました。しっかり笑っていただけました。(玉置)
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

27ゼミ生レポート

教育資料