【20151207授業】一宮市立第三中学校で「いのちの授業」

画像1
 今年度関わっているプロジェクトに「小児がんを知り、学校で、いのちの大切さを学ぼう」があります。

 このプロジェクトは次の思いをもって進めています。

 今、約16000人の子どもたちが小児がんと闘っています。闘病中、退院後も、周りの人の正しい理解や社会のサポートが必要です。小児がんの子どもたちにとって、学校は「生きる力」となる存在です。
 学校において、「小児がんへの正しい理解」と「いのちの授業」が進むことを願い、副教材(冊子、授業指導案、授業事例DVD)を制作してお届けします。


 この授業事例DVD製作のために、第三中学校にご協力を得て「いのちの授業」をやらせていただきました。

 来年4月には、上記の副教材が配付できる予定です。このプロジェクトに関心があり授業をやってみようという方には、教材をお渡ししたいと思います。可能になりましたら、ここでお知らせしますので、楽しみにしてお待ちください。

 なお、来年2月2日にも小牧市内の中学校で、授業をやらせていただく予定になっています。(玉置)
 

「いのちの授業」参観にゼミ生参加

画像1
 12月7日、一宮市立尾西第三中学校にて、「小児がんを知り、学校で、いのちとの大切さを学ぼう」プロジェクトの一環で、二つの授業が行われました。

 一つの授業を私が行ったこともあり、ゼミ生4名が参加しました。

 写真は、このプロジェクトリーダーの鈴木中人さんをはじめ、プロジェクトに関わっている山田貞二先生、杉本幸雄監督、第三中学校の長谷川校長先生、一宮市内校長先生、一宮市教育センターの皆さんらとゼミ生です。(玉置)

拙稿連載「管理職選考 合格へのポイント」第10回

画像1
 日本教育新聞に連載中の「管理職選考 合格へのポイント」の第10回目が、11月23日号に掲載されました。

 今回のタイトルは「管理職手当の時給は120円」、サブタイトルは「校長には、お金で買えない魅力たくさん」です。

 今回は、大学の講義中に話題とした管理職手当の時給計算の話題から始め、最後は「校長は自らの考えで学校を創ることができるのです。とてもやりがいがあるのです」で締めくくった。(玉置)

第2回授業深掘りセミナーに協力・参加

画像1
 「第2回授業深掘りセミナー」(12月5日)にゼミ生+準ゼミ生が参加しました。学びの記録は別記事で発信します。

 今回の模擬授業者のお二人(佐藤正寿先生、神戸和敏先生)と記念撮影です。

 ※ 山口君、顔がしっかり写っていなくてごめんなさい。別記事で一人写真を紹介します。

拙稿連載「管理職選考 合格へのポイント」第9回

画像1
 日本教育新聞に連載中の「管理職選考 合格へのポイント」の第9回目が、11月16日号に掲載されました。

 今回のタイトルは「合格できない4タイプ」、サブタイトルは「良い人演じ、決断できず、教育界の動向疎い」です。最後には、こういう方は管理職にほど遠い人だとも書いてしまいました。(玉置)

【20151201講演】稲沢市小中学校管理職研修会

画像1
 12月1日午後5時30分より、稲沢市小中学校管理職研修会にて講演をさせていただきました。

 「学校を元気にする管理職の姿勢と方策 −玉置流学校活性化術公開ー」と題して、1時間45分間、話をさせていただきました。

 時間がたっぷりありましたので、具体例を多く紹介し、何をねらいとして取り組んだのか、その思いを語りました。

 遅い時間からの研修会でしたが、校長・教頭先生は熱心に話を聞いていただき、笑いのツボではしっかり笑ってもいただけました。ありがとうございました。(玉置)

【20151130講演】津島市立南小学校現職教育

画像1
 11月30日(月)、津島市立南小学校の現職教育で講師を務めてきました。

 以前に訪問したときに、授業検討会を活性化するための方法を聞かれましたので、「3+1方式」をお伝えしてきました。その後、何度か試されたとのことで楽しみに出かけました。

 道徳授業を参観、講演の中で話題にするとよい場面を撮影、校長室でさっそくプレゼンづくり、そして先生方の研究協議を見させていただきました。ゼミ生も一緒に加えていただき、写真のようにグループを組んで、良かった点3つ、改善点1つを出し合い、協議していただきました。

 私からは、協議会の価値づけ、今日の授業から皆さんで共有化しておきたいこと、今後のために、という流れで話をさせていただきました。

 何より嬉しかったのは、前回の助言を受けて実際に取り組んでいただいていたことです。有難いことです。(玉置)

津島市立南小学校研究授業参観

画像1
 11月30日午後、津島市立南小学校の現職教育で講師を務めてきました。

 ゼミ生2名が参加し、研究授業観察と協議会(3+1方式)にも参加させていただきました。
 
 ゼミ生は、大学の先輩教師と直接話すことができたことも、大きな学びになったようです。(玉置)
 

岡崎市立形埜小学校通信に掲載される

画像1
 11月20日に岡崎市立形埜小学校で、飛び込み授業と授業を見ての講話をさせていただきました。

 その時の記録が、学校通信で発行されました。

 形埜小学校長である北村先生と私とのこれまでの出会いが詳しく書かれています。ぜひご一読ください。ここをクリックすると、pdfが開きます。

【20151128講演】熊本市教師塾「きらり」

画像1
画像2
画像3

 本日(11月28日土)、熊本市教育センター主催教師塾「きらり」で講演をしてきました。

 演題を「授業力を高める様々な方策」として、私の経験をもとに、自ら仲間と学ぶ自主勉強会の立ち上げのこと、教育活動の根底においていること、様々な授業技術、効果的な授業検討法などを話しました。

 講演後は参加者の皆さんとの座談会です。いくつかの質問をいただき、考えるところを経験談を入れながら伝えました。

 参加者は休日にも関わらず、時間をやりくりして学びに来た方ばかりです。講演と座談会で3時間を超えましたが、熱心な皆さんにこちらもつい力が入りました。(玉置)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

27ゼミ生レポート

教育資料