10月5日授業づくり1期生ゼミ(牧野紘)

画像1
後期が始まり、玉置ゼミでは卒業研究と並行して授業作りについて学ぶことになりました。
私たち大学生は教科の指導の仕方や、生徒指導についての座学は行いますが、授業をする上での技術を学んだり、教材研究は行いません。
そんな経験のない私たちが、現場に立ったときに少しでも役に立つようにと、玉置先生が計画をしてくださいました。

私は、小学二年生の国語「ことばあそびをしよう」という単元で模擬授業を行いました。
授業技術について、学んだことを書こうと思います。

<授業技術>
私は導入としてある文章を見せ、この文を見て気づいたことあるかな?と挙手を求めました。すると、思ったよりも意見が上がらず、導入から重たい感じになってしまいました。
そこで反省として、どんどん指名していくのはどうか、となりました。
挙手を待つのではなく、順番に思ったことなどを、リズミカルに言わせていくのです。
どんな発想も受け入れていくことで、子どもたちが意見を言いやすくもなると思います。
子どもたちが、先生の気持ちあてゲームをせざるをえないような授業にならないために、気をつけなければならないと、再確認することができました。

まだまだ学んだことはたくさんあります。
実際に授業をやってみて、みんなで検討したからこその、学びです。
これからのみんなの模擬授業でも、授業技術を学べるように頑張ります!(牧野紘)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31