12月4日4期生ゼミ 安倍さんの授業記録(竹内)

画像1
 こんにちは。4期生の竹内です。今回は12月4日に行われた4期生ゼミの安倍さんの模擬授業について書きたいと思います。

 今回、安倍さんは「お客様」という教材を用いた道徳の授業を行いました。私も教育実習では「きまり」についての道徳の授業を行ったことがあります。その授業では、導入の段階で「きまりの意義」について考え、「みんなが気持ち良く生活するために、きまりを守る」ということを言わせたかったのですが、最終的には「みんなが気持ち良く生活するために、元気よく挨拶をする」などとズレてしまいました。

 安倍さんの授業では、導入で身の回りの「きまり」について考え、守れているか、みんなに意識の差があるのは何故かということを考えました。そして展開では、教材に入っていき、中心発問では、「あなたならどのような声かけをしますか」と問いかけていました。最後に終末では、あなたなら「どのようなきまりをつくるか」と考えさせるという流れの授業を行いました。

 ゼミでの振り返りでは、次の2つがありました。
・中心発問で、今まで女の子の視点だったのが、女の子と男の人を見ている人に視点が変わり、意見が出にくかった。
・きまりを守れない男の人に寄せて考えれば、もっと考えやすかったかもしれない。

 そして、玉置先生からのご指導では、
・中心発問が「どのような声かけをするか」だと、「きまりを守ること」から「どのような声かけをするか」に変わってしまう。
・道徳では子どもの心情変化で終わらず、行動変化までするように考える。
という事を教えていただきました。

 安倍さんの授業を受け、教師からの発問や子どもの発言によって、授業の流れが、ねらいからズレてしまう事が道徳の難しい所だと改めて感じました。道徳に限らずですが、玉置ゼミで大切にしている最後に子ども言わせたい言葉を言わせるために、どのような展開、発問をするのかが、授業を作る上では核にしてかなければいけないと思いました。安倍さん授業お疲れ様でした。(竹内)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31