【6月8日ゼミ記録】私の発表(牧野紘子)

画像1
先日のゼミで、自分の研究がどれだけ進んでいるのかを発表しました。私の研究テーマは、「学級づくりを、基本となる活動に重点を置いて考える」ことです。今回は、係活動の例を挙げて説明しました。(レポートはこちら

玉置先生に貸していただいた、野中先生の『学級づくりの三原則』を参考に、みんなが一人一つの役割を持つことにおいて、自分の考えをまとめました。みんなからは多くの質問をしてもらいました。

◯配付係のように、毎日しなければならない係があるが、一人では大変ではないか
→班の中で、一人を決め、班専門の配付係にする

◯毎日しない他の係活動はどうするのか
→別で設ける、これはグループ編成にしてグループのみんなで仕切ることを大切にする

◯日常当番と日直がかぶらないか
→クラスの状況を見て、どこまでを日直の仕事にするか、先生が決める

みんなから、質問をしてもらって、とても刺激になりました。また、玉置先生からは今後調べてみると、私のテーマの解釈に役に立つことも教えていただきました。
今後は、多くの文献を読み、具体的な例を集めることを進めていきたいです。最終的には、自分なりの原則を見つけたいと思っています。(牧野)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30