授業のUD化と自己肯定感

画像1
6月13日(土)に第2回教師力アップセミナーに参加させていただきました。今回の講師は志水廣先生と大羽沢子先生。授業のユニバーサルデザインについての解説があったあとに、志水先生が模擬授業をしてくださった。

模擬授業中の志水先生が発する言葉や動きにはそれぞれ意味やねらいがあり、子どもが伸び伸びと授業を受けられるようになっていた。自分が子どもだったらぜひ志水先生の授業を受けたいと思う。

以前ゼミの時間に「丸つけ法」の映像を見たことがあったが、実際に間近で見る志水先生の丸つけのスピードには驚いた。ひとりひとりに「できた!」を感じさせることが子どもたちの自己肯定感を高めることにつながることを知り、スモールステップの素晴らしさを模擬授業から学ぶことができた。

講演終了後には志水先生、大羽先生に質問ができ、今後の研究に対するアドバイスをいただくことができた。自分の研究テーマに大きく関わる貴重なお話を聞くことができたセミナーとなったので、参考にしながら自分なりの追究をしていこうと思う。(松井)

画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30