5月25日 尾張旭市立三郷小学校での学び(柴山)

画像1
 5月25日、尾張旭市立三郷小学校、6年生、算数の授業での玉置先生飛び込み授業の記事です。教材は「17番目の秘密」でした。 
 玉置先生は、今回の授業の冒頭でも「思ったことは言っていい。ふざけたことはダメだよ。」と話し、どのような意見を言ってもよいことを伝えていました。間とテンポが素晴らしく、ユーモアにも溢れた授業でした。

〇児童との接近
 授業の流れを崩さないよう、児童のつぶやきをうまく拾いながら進めていました。授業中に多くつぶやく児童が、「先生は5という数字が好きだね。」とつぶやき、玉置先生は「僕は5が好きだけど、君は僕が好きだね。」とユーモアを交えて返していました。
 このようなやり取りを通じて、授業に関係のあることならば発言してもよいことを伝え、意見を言いやすい雰囲気をつくっていました。ただ年数を重ねるだけでは、咄嗟にできない、柔らかいやり取りだと思いました。

○メリとハリをつけた授業
 授業で児童が話した時間は19分。玉置先生が話した時間は12分でした。児童の声から、児童同士の学習につなげる声掛けがほとんどで、間延びした話がありませんでした。
 話し合い活動後の児童の発表の前に、「人の意見は違ってないか聴くことが大切。聴いて、考えよう。」と、要所で切り替えの声掛けも行っていました。
 子どもが話し、考える場を整える声掛けを行うのが教師の役目なのだと思いました。

〇授業と日常生活との関連
 2番目のマスに、1〜9までの数字を一つずつあてはめて計算していけば法則を見つけることができる場面がありました。ここで出た 「このやり方では時間がかかりそう。」という児童のつぶやきに対し、玉置先生は「係活動と一緒で分担してやろう。1人がいいかげんなことをやるとダメだよ。」と声掛けしていました。日常生活と関連した部分があることを伝えることで、やらされている感のない活動を行えるのだと思いました。

〇思考を追体験するためのつなぎ
 児童の発表に対して、多くの児童が「おー」とつぶやいた場面がありました。このつぶやきに、玉置先生は「反応はしたけど、実はわかってない人がいるこを先生は知っている。みんなと話し合ってみよう。」と声掛けしていました。
 児童の些細なつぶやきからも、思考を追体験する機会につなげることができることを知りました。 「もう1回言ってごらん」くらいしか声掛けを知らなかった私にとって目からウロコのつなぎ方でした。

 初めて関わる児童でありながら、柔らかく関わっていました。つぶやきをもとに、児童同士の心をつなぐ声掛けをつなぎ方ができる玉置先生の技量はやはりすごいと思いました。大きな刺激を受けました。玉置先生、三郷小学校の皆様、本当にありがとうございました。私も、子ども同士が楽しく学びあえる柔らかい授業ができるよう、学び続けていきます。(柴山)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30