本を読んで

画像1
今回は、「学習のしつけ・生活のしつけ」という本を読みました。その中に、私の研究テーマに関係することが、少し書かれてあったので紹介します。

それは掃除活動についてです。

今まで出会ってきた例と違う点は、「縦割り清掃」であるということです。一つのグループを7〜8人とし、メンバー構成は、小1〜小6まで全学年を含みます。メンバーは変わりませんが、掃除場所は交代します。全校で協力して、学校全体を掃除します。

この活動の良い点は、学年を超えた繋がりができること、高学年のリーダー性が高まることだと考えます。逆に悪い点は、メンバー構成や掃除場所を決めるのが難しい、掃除の方法を細かく定める必要がある、などが挙げられます。

良い点、悪い点は考えられますが、この活動例に出会い、私の研究に「縦割り」という新しい観点が加わりました。やはり文献をあたることは大切だと実感しています。(牧野)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

27ゼミ生レポート

教育資料