中学校実習を終えて

画像1
中学校実習が終了しました。始まる前は不安でいっぱいでしたが、終わってみると良い実習だったと思える自分がいます。

この実習では、特に2つのことを学びました。学んだというより、実感したの方が正しいかもしれません。

1つ目は、教科に対する知識、研究、理解の甘さです。私は国語科ですが、初めて授業をやらせていただいて、教えることの難しさ、授業をすることの難しさに直面しました。これからの自分にとっての課題、やるべきことがたくさん見つかった実習でした。

2つ目は、生徒指導の大切さです。中学校は小学校と違って教科ごとに先生が変わります。1人の先生が1日ずっと一緒にいるわけではないので、担任するクラスの生徒と関わる時間が短いです。しかし、授業をするには生徒との信頼関係のもと成り立ちますし、中学生という多感な時期には、やはり生徒指導が大切になってくることが分かりました。私が実習をさせていただいた学校では、先生全員で生徒全員をみる、という考えのもと、手厚い生徒指導がされていました。

これで全ての実習が終わり、ひと段落ですが、次なる目標が迫ってきています。ゼミに、教採に、向かって頑張ります!(牧野)

写真は最後に生徒がくれたものです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

27ゼミ生レポート

教育資料