11月30日 津島市立南小学校道徳授業参観

画像1
11月30日に津島市立南小学校で道徳の授業の参観と、研究会への参加をさせていただきました。

小学校実習、中学校実習で道徳の授業を経験させていただき、今までとはまた異なった気持ちで授業を見ることができました。 そして思ったのは、道徳は先生の色、学級の色が出るということです。

今回参観させていただいた授業は、発言したい児童は挙手ではなく立つようにしていました。
私が驚いたのは、後からも立てる環境があったことです。最初は自信がなく発言ができなかったのかもしれません。しかし他の意見を聞くうちに自分も、と思える環境があることは、子ども達にとって自分の考えを表に出すという面でプラスになりますし、様々な意見に触れることもできると思います。とても素敵な学級だと思いました。

その後の研究会でも多くの学びがありました。先生方の討論、玉置先生のお話は、道徳と学級経営の関係、日頃からの道徳教育の必要性、「考え、議論する」道徳科への転換など考えさせられることばかりでした。

現場の先生方の授業をより良くしていこうという思いを身を以て感じた時間でもありました。
このような学びの機会をいただき、本当にありがとうございました。(浦)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

27ゼミ生レポート

教育資料