祝!初試験飛行MRJ

画像1
 本日(11月11日)、国産初のジェット旅客機MRJが、愛知県営名古屋空港で初試験飛行を果たした。力が湧いてくるニュースで、ネットで飛び立つ様子を何度も見た。

 ある方からいただいたMRJのプラモデルが、ますます貴重になった日。(玉置)

ボールペン

画像1
中学校実習も2週間が終わりました。
私は小学校実習が始まる前に新しいボールペンを買って実習に臨みました。
先日、何となくボールペンを見てみるとインクが減ってきていることに気づきました。
このボールペンは小学校実習のときから毎日実習ノートを書いてきたボールペンです。2ヶ月でここまで減りました。
インクが全てなくなるまでボールペンを使い切った記憶はあまりありません。
このボールペンは最後まで使い切りたいと思います!
残り2週間、このボールペンと一緒に実習をがんばります(^^) (渡部)

頑張る子どもたち

画像1
 実習合間に、関市の各地で行われているふれあい文化祭にお邪魔してきました。

 実習先であった小学校の6年生が、オープニングで鼓笛を披露するとのこと。これが、6年生にとって最後のステージになります。5年生の時から一生懸命練習してきた鼓笛の集大成です。

 私が担当していたのは3年生なので、実際指導に関わってはいませんが、練習の様子は何度か見せてもらったことがあり、仲良くなった6年生の子たちに「文化祭見に行くからね」と約束もしたので、応援しに行きました。

 現地で会った担当学級の3年生と一緒に鼓笛を見たのですが、楽器を演奏する6年生の真剣な眼差しや、満面の笑みで旗を振る姿は観る人の心を打つものがありました。会場からは大きな拍手。本当に素晴らしかったと思います。

 子どもたちの頑張る姿を見て、私も元気をもらいました。中学校実習残りわずか、悔いのないよう頑張りたいです。(杉下)

家族の一大事

画像1
中学校実習も始まって二週間経ちましたが、私の中で大事件がありました。実家にいる愛犬の空が入院をしたのです。
実習が始まる前に、少し様子が変だなと思ったのですが、病院に行ったら大したことはなかったので、安心していました。実習が始まり、岐阜に住んでいるので空に会うことはできません。そんな時に、空が入院するということを電話で聞きました。
私はすぐにでも家に帰りたくなりましたが、それはできません。ただ家族から毎日状況を聞くばかりでした。
そして、先日空は無事に退院することができました。私はすぐに週末に家に帰りました。久しぶりに会った空は、少し痩せていましたが、とても元気でした。私が帰ってきて喜んで、私の近くから離れない空を見て、嬉しく思うと同時に、なんでもっと早く気付いてあげなかったのかと、とても後悔しました。
いつも私を癒してくれる空に、二度とつらい思いをさせないように、飼い主としての責任と自覚を再確認しました。(牧野)

図書館という場所

画像1画像2
今日は、国語の授業の資料探しのために、岐阜市の2つの図書館に行ってきました。岐阜市立図書館と、岐阜県立図書館です。
お目当の図書が見つかり、どんな授業にしようか考える、有意義な時間になりました。
休みの日ということで、家族連れの方が多くいました。親子で一緒に本を読んだり、外でお弁当を食べている姿を見て、ほんわかした気持ちになりました。
そこでふと思ったのですが、図書館という場所は、利用するのにお金はかかりませんし、制限などもありません。利用したいと思った人みんなが過ごすことのできる、憩いの場のように感じました。
そんな図書館をこれからも気持ちよく利用したいし、子どもたちに図書館の良さを勧められるような、大人になりたいと思いました。(牧野)

土曜日

中学校実習も1週間が終わり、迎えた土曜日。
学校に行くと、サークルの友だちに会うことができました(^^)
特に何をするわけでもなく、ただ話をしていました。
お互いの実習の話をする中で、みんなそれぞれの場所で頑張っているということが分かりました。
共感できることがたくさんあって、話も盛り上がり、とても楽しかったです。
こんな風に一緒に話をすることで、
また月曜日から頑張るパワーをもらえたような気がします!

(渡部)

画像1

ふくらと共演(東尾張ブロックボランティア集会)

画像1
画像2
画像3
 10月31日(土)、小牧市民会館で行われました「東尾張ブロックボランティア集会 未来へつなぐボランティアの心」のエンディングアトラクションで、我が弟子・愛狂亭ふくらが高座を務めました。

 師匠こと私も経験したことがない大きな会場です。我が弟子ながら凄い!会場を温めるために、最初の5分間は二人で四方山話をしました。

 ふくらの演目は「平林」。もう慣れたもんです。しっかりと受けました。袖で聞いていて、羨ましくなるほど受けていました。

 二人の名前が掲示された楽屋をいただいたのも初めてですので、記念に写真をとりました。

 お帰りのお客様を見つけたふくらは、さっそく「ありがとうございました」のお礼の挨拶。横で立っている私はすべての方が無視をされましたが(笑)、ふくらは握手攻め。参りましたの1日でした。(三楽こと玉置)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

27ゼミ生レポート

教育資料