最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:88
総数:413801
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

6/9 6年生 「くるくるクランク」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年3組の図工では,「くるくるクランク」に取り組んでいました。今日は箱の飾りのようです。クランクの仕組みで動く楽しい作品に仕上げたいですね。

6/9 4年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
4年1組では,上水道の仕組みについて,ビデオを見て学習していました。

6/9 3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
3年2組の国語の時間では,漢字の音と訓の学習中でした。しっかり身につけたいですね。

6/9 2年生 インタビューに行こう!

 2年1組が生活科で、「まちたんけん だい2だん」の準備をしていました。「すてき はっ見カード」に、見つけた素敵なお店に聞いてみたいことや、よく見てみたいことを記入していました。当日、晴れるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 3年生 水彩画

 3年1組が図工で、「あの日あのときの気持ち」を描いた絵の仕上げにはいっていました。めあてはやはり、「ていねいにぬろう」です。「なるべく水の量を多くする」といった水彩の基本も担任が指導をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 5年生 メダカ

 5年3組が理科で、メダカを観察していました。今日のめあては、「メダカのタマゴを観察しよう パート2」です。先生がビーカーに入ったタマゴをもって机間を回り、子どもたちはタブレットの映像で確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9 6年生 分数のわり算

 6年3組が算数で、分数のわり算に取り組んでいました。帯分数を含むわり算です。まずは、帯分数を仮分数に直すところから計算をはじめていました。高学年は、だんだんと応用する問題が増えてきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 代表委員会

 昼放課に代表委員会が開かれました。参加者は総務委員、委員長、4年生以上の学級委員です。まずはじめに、各クラスで話し合ったことについて書かれた用紙を集めました。次に3つの議題について話し合いました。議題は、「生き物クイズ」、「グッドラジオタイム」、「なんでも意見BOX」です。新知小最高のボトムアップ機関として、がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は,中華麺,五目かけ汁,春巻き,切り干し大根の中華和え,牛乳でした。美味しくいただきました。

6/8 4年生 コロコロガーレ

 4年3組が図工で作っていたコロコロガーレが、いよいよ完成に近付いてきました。実はコロコロガーレの製品名は、「コロがるくんの旅」です。なかなか愛きょうのある名前で、ほっこりしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 1年生 いくつといくつ

 1年1組が算数で、「いくつといくつ」に取り組んでいました。今日めめては、「9がいくつといくつにわけられるか かんがえよう」です。数字カードを使った、「9になあれげえむ」を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 5年生 バケツ稲

 5年1組がバケツの中に稲を植えていました。これから総合的な学習の時間や理科で、稲の生長を観察していきます。稲や土を分けていただいた皆さん、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 6年生 計算の決まり

 6年2組が算数で、計算の決まりについて学習していました。特に今回は、今まで学習した計算の決まりが分数にも成り立つのかを確かめます。ゴールは、「成り立ちます」になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 3年生 気もちをこめて「来てください」

 3年2組も国語の時間に、6月18日に行われる学校公開日の招待状づくりに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は,ご飯,ひじきご飯の具,サワラの甘酢あんかけ,豆腐と湯葉のすまし汁,ヨーグルト,牛乳でした。今日も美味しくいただきました。

6/7 4年生 わすれられない気持ち

 4年1組が図工で、生活の中で心に残っていることを、その時の様子や気持ちを思い出して絵に表す最初の授業をしていました。5年生の絵を参考として見に行ったり、描くポイントを押さえたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 2年生 スイミー

 2年3組が国語で、「スイミー」を学習していました。誰もが知っているスイミーと仲間たちです。今日のめあては、「スイミーはどんな魚かをまとめよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 1年生 わけを はなそう

 1年3組が国語で、「わけを はなそう」の教材に取り組んでいました。「どうしてかというと、〜からです」という理由を述べる受け答えを勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は,ミルクロールパン,鶏肉のバーベキューソースがけ,ポークビーンズ,コールスローサラダ,牛乳でした。今日も美味しくいただきました。

6/4 5年生 家庭科2

 5年2組の家庭科の続きです。先生のお手本を電子黒板で映し、自分の席から見ることができるなんて、便利になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 なわとび大会
3/9 6年生を送る会
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp