最新更新日:2024/06/26
本日:count up170
昨日:357
総数:412877
今年も新知小学校の教育活動にご理解とご協力を,よろしくお願いいたします。
TOP

11/14 わたしはおねえさん 2年生

 2年3組が国語で,じぶんが「お兄さん,お姉さん」になったなと思うことを,タブレットにまとめていました。いっぱいあるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 じどう車くらべ 1ねんせい

 1ねん1くみがこくごで,いろいろなじどう車をプリントにまとめていました。えとぶんでかきました。かけた子は,せんせいにみせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14 なわとび 4年生

 4年1組が体育で,なわとびの練習をしていました。その後,ハードルを跳んでいました。なわとびが始まると,冬を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13 今日の給食

今日の献立は、ミルクロールパン、牛乳、大豆入りナゲット、ポトフ、ごぼうサラダです。
画像1 画像1

11/13 6年生書写

6年生は修学旅行のまとめを行っています。
今日は、書写の時間に見出しと記事を書く練習をしました。
今後は奈良と京都について、それぞれ調べたことをまとめ、発表する予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/10 6年生修学旅行

京都でタクシー分散研修をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10 6年生修学旅行

朝一番に金閣寺に行きました。
雨でも金閣寺の景観は美しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 6年生修学旅行

旅館に到着しました。
夜店で買い物をしました。
旅館で夕食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 6年生修学旅行

奈良分散研修の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 法隆寺見学

法隆寺の見学をしました。
ガイドさんのお話を聞いて、さらに法隆寺の特徴や歴史について理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9 6年生修学旅行に出発

6年生が修学旅行に出発しました。
出発式は体育館で行いました。
たくさんの保護者の方にお見送りしていただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 6年生修学旅行の直前準備

6年生が修学旅行の直前準備をしていました。
室町時代の学習をしたり、しおりを読み直したり、タブレットを用意したりと、修学旅行に向けて最後の確認です。
明日からの2日間で、さらに学習を深めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8 秋の景色

学校の来賓玄関には、季節感を感じる工夫が凝らされています。
用務員さんが、模様替えをしてくれています。
来賓玄関にお立ち寄りの際は、季節感を感じていただければと思います。
画像1 画像1

11/7 算数 6年生

 6年2組が,およその形から大きさを求めていました。たとえば,古墳のおよその形をとらえて,面積を求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 国語 2年生

 「そうだんにのってください」の単元で,2年2組が話し合いの仕方を確かめていました。相談する人と相談される人の役割をチェックしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 算数 3年生

 3年2組が,2けた×1けたの筆算に取り組んでいました。まず,計算の考え方について押さえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 いのちの授業 4年生

 4年1組が2時間目に,いのちの授業を行いました。保健師さんを講師にむかえ,「命の始まりを知り,命の大切さについて考えよう」をテーマに,授業を行っていただきました。命の誕生について,みんな真剣に聞き入っていました。2・3組でも行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 表彰伝達

 知多市読書感想文コンクール(1枚目)と,知多市あそびチャンピオン大会(2枚目)の表彰を行いました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6 式と計算の順じょ 4年生

 4年2組が算数で,( )のある式の計算の順じょについて学習していました。計算のルールは,しっかりと押さえておきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 平均 5年生

 5年1組が算数で,平均の学習をしていました。本時のめあて「0があるときの平均について考えよう」で,激論が交わされていました。このようなプロセスを経て,頭の中に定着していきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
知多市立新知小学校
〒478-0017
住所:愛知県知多市新知字廻間1番地
TEL:0562-55-3126
FAX:0562-56-2984
MAIL:shinchi-e@chita-c.ed.jp