最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:86
総数:90474
気づき 考え 実行する子 の 駒形小学校
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

林間学校キャンプファイヤー 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。今日は野外炊事を行い、学校に戻ってきます。

林間学校キャンプファイヤー 2

 少しずつ日が沈み、大きく燃え上がる炎のもと、ダンスやゲームも大盛り上がり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学校キャンプファイヤー 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨晩、東毛少年自然の家では5年生の子どもたちが企画したキャンプファイヤーが行われました。
 歌を歌ったり、ダンスをしたり、ゲームをしたりと楽しい時間を過ごしました。

林間学校に向けてスタートだ

 6月6日。本日から5年生は林間学校です。学校で出発式を終えて、元気に林間学校に向けて出発しました。
 天気にも恵まれ午前の登山も無事終了したそうです。この後もクラフト作り、キャンプファイヤーなど、楽しい活動がたくさん待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長先生に授業をしていただきました(6年社会科)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の6年生の社会科は、校長先生に授業をしていただきました。
子どもたちはいつも以上に張り切って、背筋を伸ばし、学習に取り組む姿が見られました。



スイミングスクール講師に泳ぎ方を教えていただいています!

プール学習では、3年生を対象に外部講師による水泳指導に取り組んでいます。
本校は、ナガイスイミングスクール講師をお招きし、水泳指導をしていただいています。
泳力別にグループを作り、児童の実態に合った指導を丁寧にしていただきました。
自分に合った指導をしていただいたことで、子ども達は安心して、より積極的に練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植えをしました!Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初は、恐る恐る田んぼに入って行きましたが、少しずつ田んぼの中を裸足で歩く感触に慣れてくると、みんな楽しそうに田植えをする姿が見られました。
「これが、お米になるの?」
「お米が取れたら、おにぎりを作りたいな!」
など、子どもたちはお米の収穫を楽しみにしている様子でした。

田植えをしました!Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5年生は、駒形小学校に隣接する駒小田んぼで、田植え体験をしました。
区長会及び地域の方々やJA太田職員の方々にご協力いただき、5年生たちは無事に田植えをすることができました。
ご協力いただきました区長会及び地域の皆様、JA太田職員の皆様には、ご指導・ご支援賜り、大変お世話になりました。

クラブ活動をしました!Part2

おせろ・かるたクラブは、2人組みになり、オセロゲームで真剣に対戦している姿が見られました。
イラストクラブは、タブレットで好きな画像を選び、画像を参考に楽しみながらイラストを描いていました。
手芸クラブは、水引作りに挑戦!作り方の動画を見たり、お互いに教え合ったりしながら、色とりどりの水引を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動をしました!Part1

野外運動クラブは「ボール鬼」、室内運動クラブは「バレーボール」で体を思いっきり動かしていました。
科学クラブは、砂糖の溶け方を観察しながら、べっこう飴を作って食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあいタイム

 ふれあいタイムが本格的に始まりました。前回それぞれのグループで話し合って決めた活動を楽しみました。最初に6年生から活動の説明を受け、グループ毎にそれぞれの活動を行いました。朝から笑い声がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生、ゆで野菜を作ってます!Part2

包丁やガスコンロなどの調理器具にもだいぶ慣れてきた様子で、どのグループもそれぞれ仕事を分担しながら、調理に取り組んでいました。
ゆでた野菜は、手作りドレッシングで温野菜サラダとして食べるとのこと、慎重に分量を量りながらドレッシング作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生、ゆで野菜を作ってます!Part1

5年生は、先日のほうれん草とじゃがいもをゆでる学習に引き続き、ゆで野菜調理の実習をしました。
先日の調理実習を経験したことで、だいぶ野菜の切り方やゆで方が分かってきた様子で、みんな落ち着いて野菜を切ったりゆでたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、野菜炒めを作ってます!Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガスを点火したり、油をフライパンにひいたり、一つ一つの作業をみんなで確認し合いながら、調理を進めていました。
みんなで協力して作った野菜炒めは「美味しかった!」とのこと、満足そうな笑顔がたくさん見られました。



6年生、野菜炒めを作ってます!Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の家庭科では、野菜炒めを作る調理実習を実施しました。
友達と協力しながら、野菜を切ったり、炒めたりしていました。
卵の調理もあるとのこと、一人一つずつ卵を割っていました。

市役所見学に行ってきました

5月23日。3年生は市役所等の見学に行ってきました。
 市役所では市議会や市長室、屋上など普段見ることができない場所に入れていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールがきれいになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日午後。6年生がプール清掃を行いました。
晴れ渡った青空の下、一生懸命きれいにしてくれる6年生の姿に感動しました。
おかげでプールはきれいになりました。
もうすぐプール開きです。楽しみですね。

先生方も勉強しています

 5月23日放課後、先生たちは体育主任と養護教諭を講師に、心肺蘇生法を含む応急処置講習会を行いました。
 これから水泳指導も始まるので、胸骨圧迫(心臓マッサージ)による心肺蘇生法やAEDの使用法などを中心に実習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生と一緒に朝体育

 5月23日。今日の朝体育は新体力テストを行いました。
 1年生は6年生と一緒にシャトルランを行いました。6年生はお手本を見せてくれたり、1年生が走った回数を数えてくれたりしました。
 6年生の応援のある中走るので、1年生もがんばって走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほうれん草とジャガイモをゆでました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月22日。5年生が家庭科の調理実習でほうれん草とジャガイモをゆでました。ジャガイモは包丁やピーラーを使って皮をむいてゆでました。
 ほうれん草もジャガイモもゆでている時からおいしそうな匂いがしていました。
 先生の説明をよく聞いているので、準備から片付けまで手際よく行っていました。
 なんと、様子を見に行った私(校長)も一緒にいただきました。とてもおいしかったです。
太田市立駒形小学校
〒373-0014
住所:群馬県太田市植木野町7番地
TEL:0276-46-9421
FAX:0276-49-1018