最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:101
総数:89766
気づき 考え 実行する子 の 駒形小学校
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

PTA資源回収・あいさつ運動

 今朝は早朝から強い日差しが照りつける中、元気いっぱいにPTA資源回収やあいさつ運動を実施することができました。
 あいさつ運動は、学級代表委員会の児童が中心となって取り組んでいますが、気がつくと多くの児童がボランティアで玄関や校門前に並び、元気な挨拶が響き渡っていました!
 また、今回もたくさんの資源を回収することができました。PTAの皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

先生たちも勉強中

 6月14日。本日は先生たちの勉強会が行われました。太田市教育委員会から2名の指導主事の先生方をお招きし、主体的に学ぶ子どもたちを育てるためにどうすればよいのか、勉強をしました。
 駒形小の2名の先生が授業を公開し、職員でその授業を見合い、本年度のテーマ「対話」について話し合いました。全ての先生が自分の意見を発表し、話し合いが深まりました。
画像1
画像2
画像3

林間学校の思い出(カレー作り3)

 火を起こすところから始まったカレー作りは、達成感でいっぱいです!
みんなで協力して作ったカレーを、どの子もおいしそうに食べていました。


画像1
画像2
画像3

林間学校の思い出(カレー作り2)

 野菜を切ったり、ご飯を炊いたり、具材を煮込んだり、それぞれ仕事を分担し、協力し合いながら楽しく活動できました。

画像1
画像2
画像3

林間学校の思い出(カレー作り1)

 2日目は、野外炊事に挑戦!楽しみにしていたカレー作りです。
 火を起こすところから自分たちで取り組みました。
 マッチを擦ったり、薪で火力を調節したり、初めての経験に子どもたちは大苦戦!
 所員さんにお手伝いしていただきながら、どの班も無事に火を起こすことができました。

画像1
画像2
画像3

水泳学習(6年生)

画像1
画像2
画像3
 今日は気温が上がり、プール日和となりました!
 6年生が気持ちよさそうに、水泳学習に取り組んでいます。
 6年生にとっては、今シーズンが最後の水泳学習になるので、たくさんプールに入れる日があるとよいなと思います。

ふれあいタイム

 今日のふれあいタイムは、室内で活動するグループと、校庭で活動するグループに分かれて行いました。
 どのグループも高学年が中心となり、下学年によく目を配りながら、楽しく活動ができるよう工夫して取り組んでいました。
 活動終了後、6年生が1年生の手を引いて教室へ戻る姿が見られ、頼もしい6年生の姿に異学年交流のよさを感じました。
画像1
画像2
画像3

林間学校の思い出(夕食、ふとんしき)

 お楽しみの夕食タイム!食事係の子どもたちが協力し合って、盛り付けや配膳をしてくれました。メニューは、からあげ・ハンバーグ・ポテトなど、子ども達の好きなものばかり!たくさん活動をしておなかぺこぺこの5年生は、たくさんおかわりをしていました。
 ふとんしきは、まずリネン係が手本を見せ、各部屋ごとに確認をしています。「どこで寝ようかな?」などと言いながら、みんなで助け合って、ふとんをしいていました。

画像1
画像2
画像3

林間学校の思い出(クラフト作り)

 午後からクラフト作りとして、スプーンの製作に取り組みました。
 事前に考えてきたデザイン画を見ながら、みんな丁寧にスプーンの柄の部分に模様を描いています。
 慎重にニス塗りをして、世界で1つだけのマイスプーンの完成です!


画像1
画像2
画像3

林間学校の思い出(1日目昼食)

 無事に登山が終えた後は、お家の方にご用意いただいたお弁当でエネルギーチャージ!!
 と思ったら、もう鎖場で遊び始める5年生の無限の体力に脱帽です。
画像1
画像2
画像3

林間学校の思い出(登山)

5年生林間学校(登山)
天候に恵まれ、自然の家に到着するとすぐに、元気いっぱい登山へ!
保護者によるボランティアの方々のご協力のおかげで、どのグループも自分たちで決めたルートを、時間内に無事戻ってくることができました。

画像1
画像2
画像3

1年生 通学路を探検しよう

 6月10日。本日1年生は生活科の授業で、通学路を探検しました。今回の学習には、地域の見守り隊の方々や1年学年委員の皆様もお手伝いいただきました。
 クラス毎に1列に並んで通学路を探検した1年生。信号や横断歩道では手を挙げて渡り、危険な場所をみんなで確認するなど、しっかりと探検できました。
 最後に見守り隊の方から「横断歩道を渡りましょう。1列で歩きましょう。なるべく車道から離れたところを歩きましょう。」などの助言をいただきました。
画像1
画像2
画像3

林間学校キャンプファイヤー 3

画像1
画像2
画像3
 楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。今日は野外炊事を行い、学校に戻ってきます。

林間学校キャンプファイヤー 2

 少しずつ日が沈み、大きく燃え上がる炎のもと、ダンスやゲームも大盛り上がり。
画像1
画像2
画像3

林間学校キャンプファイヤー 1

画像1
画像2
画像3
 昨晩、東毛少年自然の家では5年生の子どもたちが企画したキャンプファイヤーが行われました。
 歌を歌ったり、ダンスをしたり、ゲームをしたりと楽しい時間を過ごしました。

林間学校に向けてスタートだ

 6月6日。本日から5年生は林間学校です。学校で出発式を終えて、元気に林間学校に向けて出発しました。
 天気にも恵まれ午前の登山も無事終了したそうです。この後もクラフト作り、キャンプファイヤーなど、楽しい活動がたくさん待っています。
画像1
画像2
画像3

校長先生に授業をしていただきました(6年社会科)

画像1
画像2
今日の6年生の社会科は、校長先生に授業をしていただきました。
子どもたちはいつも以上に張り切って、背筋を伸ばし、学習に取り組む姿が見られました。



スイミングスクール講師に泳ぎ方を教えていただいています!

プール学習では、3年生を対象に外部講師による水泳指導に取り組んでいます。
本校は、ナガイスイミングスクール講師をお招きし、水泳指導をしていただいています。
泳力別にグループを作り、児童の実態に合った指導を丁寧にしていただきました。
自分に合った指導をしていただいたことで、子ども達は安心して、より積極的に練習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

田植えをしました!Part2

画像1
画像2
画像3
最初は、恐る恐る田んぼに入って行きましたが、少しずつ田んぼの中を裸足で歩く感触に慣れてくると、みんな楽しそうに田植えをする姿が見られました。
「これが、お米になるの?」
「お米が取れたら、おにぎりを作りたいな!」
など、子どもたちはお米の収穫を楽しみにしている様子でした。

田植えをしました!Part1

画像1
画像2
画像3
本日5年生は、駒形小学校に隣接する駒小田んぼで、田植え体験をしました。
区長会及び地域の方々やJA太田職員の方々にご協力いただき、5年生たちは無事に田植えをすることができました。
ご協力いただきました区長会及び地域の皆様、JA太田職員の皆様には、ご指導・ご支援賜り、大変お世話になりました。
太田市立駒形小学校
〒373-0014
住所:群馬県太田市植木野町7番地
TEL:0276-46-9421
FAX:0276-49-1018