最新更新日:2024/06/02
本日:count up28
昨日:78
総数:86534

感染防止対策としての学校の新しい生活様式

画像1 画像1 画像2 画像2
 感染防止対策として、図書室にパーティションが設置されました。感染の可能性を少しでも小さくしていくための措置です。生徒たちが安心して読書ができるようにという思いも込めています。
 ちなみに各机の椅子の数も普段の半分となっており、各学年で入館日も決まっています。学校は再開されたとは言え、まだまだ様々な部分で我慢したり、気をつけたりしなくてはいけない部分もあります。
 通常の生活へと戻していくためにも、今は誰もが少しずつ譲り合う必要があるのでしょう。

みなさん気をつけましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 校庭南側にある楠にオオスズメバチが樹液を吸いにやってきています。
近寄ると非常に危険なので、みなさんしばらくの間は木に近づかないようにしましょう。

行事予定の更新

 現段階で決まっている3月までの行事予定を更新しました。
 特に進路関係では、埼玉県と栃木県の公立高校の入試関係の予定を付け足しました。
ブログ右側の行事予定の月間行事予定もしくは年間行事予定をクリックするとご覧いただけます。
 今後も予定が決まり次第加除修正を適時行っていきます。

重要 地区・学級合同委員会の中止について

 PTA関連のお知らせです。
 年度当初予定されていた「地区・学級合同委員会」は新型コロナウィルス感染拡大防止の観点より、本年度の資源回収を中止した関係で会議も中止させていただきます。

 この内容はPTA地区委員、PTA学級委員、PTA本部役員の皆様にも通知でお知らせさせていただいております。よろしくお願いいたします。

重要 本部役員会の開催について

 PTA関連のお知らせです。
 本部役員会を下記の通り開催します。

1 日時 令和2年7月8日(水)午後7時より
2 会場 休泊中学校3年A組教室
3 内容 (1)今後のPTA活動について
     (2)その他

 本部役員さんには上記内容を通知でも配付させていただいております。
よろしくお願いいたします。

家庭学習に役立つ番組・WEBページの紹介

衛星放送(BS231ch)で小中学生向けの番組が放送されます。
受信環境が整っている方はぜひご覧ください。
2020年6月1日より毎週(月)〜(金)12:30〜12:45に放送します。

以下が放送プログラムです。

●家族で楽しむ!サイエンス エコ・フロンティア〜自然に学ぶ科学技術
フナムシの脚に学ぶナノ材料開発
ヘビの動きに学ぶ実用ロボット
魚の群れに学ぶぶつからない車
カイコの糸に学ぶタンパク質製品
オジギソウの動きに学ぶ高分子アクチュエーター
ヤモリの足に学ぶ“くっつける”技術
マグロの皮膚に学ぶ船用塗料
蛾の目に学ぶ無反射フィルム
ホタルの光に学ぶ次世代ネットワーク
カタツムリの殻に学ぶ汚れないタイル

●家族で楽しむ!サイエンス 赤ちゃんがいっぱい
北国から愛をこめて ホッキョクグマの巻
はばたけ!大空へ コウノトリの巻
大きな耳の小さなアイドル フェネックの巻
敏感肌の大衆魚 サンマの巻
もっと見て 知って 感じたい レッサーパンダの巻

 なお、国立研究開発法人科学技術振興機構が作成したサイエンスチャンネルキッズ!も家庭学習に役立ちます。

重要 今週配布された文書

 本ブログ内の配付文書に今週配付された以下の文書を掲載しました。
ご確認ください。

1 部活動再開について(お知らせ)
2 今後の学習指導の進め方について
3 予備の水筒持参について

 どれも大切な文書なので、ご一読いただけると幸いです。

太田市教育委員会及び太田市中学校体育連盟からの通知

 本日配付文書に以下の通知を掲載しました。

1 夏季及び冬季休業日における授業の実施
 太田市教育委員会からの通知で、コロナウィルス感染症拡大防止のための臨時休校に伴う授業日数確保のため、夏季及び冬季休業日に授業を実施することが説明されています。
2 太田市中学校総合体育大会(夏季)中止及び代替案の検討について
 太田市中学校体育連盟からの通知で、本年度の太田市中学校総合体育大会(夏季)の中止についてと3年生の節目(引退)をどのように迎えさせるのかを各競技部で検討することが説明されています。

 大切な通知ですので、ご一読ください。

提出物 【お願い】家庭におけるインターネット通信環境の調査

 本日生徒を通して「家庭でのインターネット環境に関するアンケート調査」用紙を配付させていただきました。
 新型コロナウィルス感染症に伴う臨時休校の影響により、子どもの学びの保証が喫緊の課題となっていることを踏まえ、太田市教育委員会より家庭におけるインターネット通信環境の現状把握について調査協力の依頼がありました。
 大変お忙しい折、誠に恐縮ですがアンケートへの協力よろしくお願いいたします。
本日配付した用紙に記入していただくか、本ブログ内の配付文書内にあるアンケート用紙を印刷して記入していただき、担任までご提出いただくようお願い申し上げます。
 なお、本調査は個人の通信環境を特定するものではありません。集計結果については統計的に処理されることを申し添えます。
 アンケート提出締切は6月17日(水)です。
 回答は各家庭1枚となっております。本校に兄弟姉妹が在籍している場合は上の学年でご提出ください。

カウンセラーだより No.3

本日配付しました「カウンセラーだより No.3」を配付文書に掲載しました。どうぞご覧ください。
 今回は自律神経とは何かについて。コロナウィルスのストレスサインとは何か。ストレスケアはどうすればよいかが書かれています。

校時表の変更

本日連絡メールで「校時表の変更」について送信しました。

以下メールの本文です。

・過日、お伝えしました分散登校中の校時表について若干の変更を加えましたのでお知らせします。
・現在、給食時間を25分としておりますが、準備・片付けに十分な時間を確保するため5分延長し、30分とさせていただきます。
・生徒の登校時間と下校時間について変更はありません。午前登校は8:30までに、午後登校は12:45までに登校させてください。
・変更後の校時表は本校のホームページに掲載いたしますので詳細はそちらでご確認ください。


朝の検温について

本日連絡メールで配信した内容です。

保護者の皆様

 あじさいの色が美しく映えるころとなりましたが、保護者の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。月曜日から学校が再開され、校内には生徒たちの元気な声があふれております。

 さて、ご家庭におかれましては毎朝の検温にご協力いただき誠にありがとうございます。月曜日に新しい健康観察表を配布いたしましたので、今後も継続して検温と健康観察のご協力をお願いいたします。また、同居のご家族の方の検温や体調管理についてもご協力をお願いいたします。

 なお、今後は、発熱の目安を37度以上の場合とさせていただきます。平熱がこれより低い場合、高い場合など個人差がありますのでそうした場合は担任や学年主任にご連絡ください。また、お子さんの体温が37度未満であっても平熱より高い場合や風邪症状がある場合は、自宅で休養するようにお願いいたします。

 また、発熱、風邪症状などにより登校を控える場合は欠席扱いとはならないことを申し添えます。

 以上よろしくお願いいたします。 

また、1日に配付した保健だより6月号も配付文書に掲載しましたので、ご覧ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 新入生部活動見学2
3年生5時間授業
3/4 火曜の授業
新入生部活動見学3
3年生5時間授業
新旧PTA本部役員会
3/5 新入生部活動見学4
3年生5時間授業
3/9 短縮授業
進路関係
3/3 群馬県立高等学校後期選抜志願先変更
3/8 栃木県公立高等学校一般選抜学力検査
埼玉県公立高等学校入学許可候補者発表
3/9 群馬県立高等学校後期選抜学力検査1日目 群馬県後期選抜追検査申出

学校からの通知

学校だより

提出文書

保健だより

カウンセラーだより

給食だより

献立表

太田市教育委員会

太田市立休泊中学校
〒373-0806
住所:群馬県太田市龍舞町3867番地2
TEL:0276-45-3842
FAX:0276-49-1016