最新更新日:2024/05/31
本日:count up79
昨日:257
総数:348469

2月1日 1年生の理科「お弁当パックのふたを使った火山の立体模型作り」の様子

★2月になりました。まだまだ寒い日が続きますが、明日2月2日は暦の上では季節の分かれ目、「節分」です。そして、明後日2月3日が「立春」となります。

★ちなみに「節分」が2月2日になるのは、1897年(明治30年)2月2日以来で124年ぶりということです。

★写真は1年生の理科で、お弁当パックによく使われる透明のパックの蓋(ふた)を使って、三宅島の火山の立体模型を作る生徒の様子です。

★まず、写真上のように、下絵となる火山の地形図(等高線が書かれているもの)をお弁当パックの蓋に裏側から貼り付けます。

★そして、その下絵の上に別の蓋を乗せて、一番下の等高線をペンでなぞって写し取ります。その次の高さの等高線は、また別の蓋を重ねて写し取ります。

★このようにして、異なる高さを表す等高線は、それぞれ違う蓋に写し取っていきます。つまり、一枚の蓋は、ある標高で火山を水平にスライスした断面になります。

★最後に、等高線を写し取った蓋を標高の順に一枚ずつ重ねていくと、写真下のように、それぞれの蓋の等高線が透けて立体的に見えるというわけです。

★生徒は、この作業にたいへん熱心に取り組んでいました。できあがった立体模型はとてもリアルに火山の形を表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

理科

理科2年

理科3年

太田市立太田中学校
〒373-0842
住所:群馬県太田市細谷町1510番地
TEL:0276-31-3322
FAX:0276-31-3466